
歯がないまま、不都合がないのでそのままにしている方も多いのではないでしょうか。1本ぐらい歯がなくても不自由はありませんよね。しかし、実は歯が1本ないだけで見た目や噛み合わせ、体にも影響が出てしまうことがあるのです。また、治療をしなくてはと思いつつもどのような治療法が自分に合っているのかわからないことばかりですよね。今回は歯がない方に起こる8つのことと、歯がない方におすすめの治療法をお伝えします。ぜひ、参考にして下さい。
1.歯がない人に起こる8つのこと
1−1.前歯がないと見た目が悪い
前歯は人の鏡です。仕事で契約などする場合、髪の毛がボサボサであったり、服が汚かったり、前歯がなかったりすれば信用されませんよね。最低限の身だしなみは必要です。前歯がないままであれば間抜けに見えたり、ちょっと違うように見えたりするので、損をしてしまうことが多くなります。
1−2.前歯がないと話がわかりにくい
前歯は話をする時、とても重要です。前歯や舌の位置によって発音が明瞭になり、相手に言葉が伝わります。前歯がなければ空気が漏れ舌足らずな話し方になり、相手も聞き取りにくくなります。
1−3.前歯がないと老けて見える
唇は前歯によって張りを保っています。前歯がないと唇が内側に入り込んだり、口の周りの筋肉の口輪筋が緩み、老けたような顔に見えてしまいます。
1−4.奥歯がないと噛み合わせが悪くなる
奥歯がないと噛み合わせがずれてきます。奥歯がなくなると周りの歯が倒れてきたり、噛み合う歯が出てきたりして、噛み合わせが悪くなってしまいます。いざ、治療を行おうとしても周りの歯を戻してから行わないと、噛み合わせがずれたままになってしまうので、元の状態に治療するには時間や費用がかかってしまいます。
1−5.奥歯がないと顔の形が変わってくる
片方の奥歯がなくなってしまうと片噛みになり、顔が歪んできます。噛める方の筋肉は発達し、歯がない噛めない方の筋肉は衰えるため顔が左右非対称となり歪み始めます。詳しくは「奥歯の抜歯後、そのままにすると顔の形まで変わってしまう!」を参考にして下さい。
1−6.多くの歯がないと美味しいものが美味しく感じない
食べ物は歯で噛み砕き、味を引き出します。多くの歯がないとある程度しか噛めず、すぐに飲み込んでしまい、食べ物の本来の味がわからなくなってしまいます。また、歯がないことによって食べたいものを我慢しなくてはいけないこともあります。
1−7.多くの歯がないと胃腸に負担がかかる
歯は消化器官の一つでよく噛み、唾液と混ぜ、胃や腸が消化しやすい状態にして飲み込みます。しかし、歯がないことによって噛まずに飲み込んでしまうため、胃腸に負担がかかります。
1−8.多くの歯がないと体調不良を起こすことがある
多くの歯がなくなると噛む位置が安定せず、体のバランスが崩れます。顎の周りには首や肩、頭の方につながった筋肉があります。噛み合わせが安定しなければこれらの筋肉のバランスが崩れ、肩こり、平衡感覚、頭痛などを起こすことがあります。
2.インプラントがおすすめの歯がない方
インプラント治療の流れと実際の治療の様子をわかりやすく動画にまとめましたので、こちらでご覧ください。具体的にイメージが湧くと思います。
2−1.歯を削りたくない方
インプラントは周りの歯を削らず、歯がない部分の骨に人工歯根であるインプラントを入れ、その上に被せ物が入ります。そのため前後の歯を削る必要がないので、周りの歯にダメージを与えず治療をすることができます。詳しくは「インプラント治療で残っている前歯を削らない!ブリッジより優れている5つのこと」を参考にしてください。
2−2.前後の歯に負担をかけたくない方
歯がない部分にインプラントを入れることによって、失った歯が負担していた噛む力の90%を回復することができます。奥歯には60kg程度の力が加わります。奥歯を1本失うとその力は残っている歯が負担しなくてはいけないのです。インプラントを入れることによって、残っている歯の負担を軽減し、寿命を長くすることができます。
2−3.費用は30万円〜40万円程度
インプラントは一般的に保険診療が認められていないために保険外診療となります。1本のインプラントの値段は30万円〜40万円程度です。
3.ブリッジがおすすめの歯がない方
ブリッジ治療の流れと実際の治療の様子をわかりやすく動画にまとめましたので、こちらでご覧ください。具体的にイメージが湧くと思います。
3−1.外科処置を避けたい方
ブリッジは歯がない部分の前後の歯を削り橋のようにして、3本の歯を2本の歯で支えます。インプラントのように外科的な処置をせずに治療ができるので、外科的な処置を絶対したくないという方におすすめです。詳しくは「歯のブリッジ治療をしたい人へのアドバイス」を参考にしてください。
3−2.噛む感覚を大切にしたい方
ブリッジは自分の歯を土台にしているため噛む感覚がしっかり伝わります。歯の周りには歯根膜(しこんまく)と言って噛んだ時に硬い、軟らかいなど感覚を感じることのできる器官があります。インプラントは骨と直接つながっているため、噛んだ時の感覚は少なくなります。
3−3.費用をかけたくない方は保険の銀歯のブリッジ
ブリッジは保険診療の範囲で銀歯を使って治療することができます。奥歯だと銀歯、前歯だとプラスチックと銀歯を使って保険診療の3割負担で治療をすることができます。ただし、劣化や精度の問題もあり、注意が必要です。
3−4.セラミックのブリッジの費用は30万円〜40万円程度
セラミックのブリッジの費用は3本つながったもので30万円〜40万円程度です。セラミックの場合は審美性や精度が高くなります。
4.入れ歯治療がおすすめの歯がない方
4−1.外科的なものも歯を削るのもイヤという方
入れ歯はインプラントのように外科的なことをしたり、ブリッジのように歯を削る必要がありませんので、シンプルに治療ができます。入れ歯は歯に掛けるフックのために歯を少し削りますが、麻酔をするほどの量は削りません。そのため体への負担は少なく、治療を行うことができます。詳しくは「部分入れ歯が必要な理由/目立たない、よく噛める部分入れ歯の種類」を参考にして下さい。
4−2.費用を安く上げたい方
入れ歯は保険診療で歯がない状態のほとんどをカバーできるので、保険診療内で行えば費用が安くできます。歯が1本ない方でも全ての歯がない総入れ歯の方でも保険診療で入れ歯を作ることができます。
4−3.入れ歯は噛む力が弱い
入れ歯は元の歯の20%〜30%しか噛む力がありません。そのため噛む力が残っている方は注意して使わないとすぐに壊れてしまいます。また、入れ歯の歯はプラスチックで作られていることが多いので、人工の歯の磨り減りによって噛み合わせが変わってしまうことがあります。
4−4.入れ歯のフックが気になる方はスマイルデンチャー
部分入れ歯の銀のフックが気になる方には、フックの部分が歯や歯茎の色に合わせたスマイルデンチャーがおすすめです。通常の入れ歯と噛む力は変わりませんが見た目には入れ歯を入れているとわからない状態になります。費用は8万円〜15万円程度です。詳しくは「入れ歯の金属がないスマイルデンチャーのメリット・デメリットと費用」を参考にしてください。
スマイルデンチャー治療の流れと実際の治療の様子をわかりやすく動画にまとめましたので、こちらでご覧ください。具体的にイメージが湧くと思います。
おすすめクリニック
おかざき歯科クリニックの基本情報
ホームページ http://www.okazaki-dental.com
電話番号 045-828-6480
住所 神奈川県横浜市戸塚区品濃町1835ー29コーポレート東戸塚
診療時間 月・火・水・金 9:30~13:00 14:30~19:00
土 9:00~13:00 14:00~18:00
木・日・祝日:休診日
院長経歴
岡崎 弘典
日本口腔インプラント学会
日本矯正歯科学会
マロ・クリニック研修オールオンフォーインプラント、ポルトガル・リスボン2010年
イナーキ・ガンボレラ研修審美インプラント、スペイン・サンセバスチャン2012年
ヨーロッパ・オッセオインテグレーション協会 イタリア・ローマ 2014年
ITIワールドシンポジウム スイス・バーゼル2017年
障がい者歯科一次医療機関
神奈川県摂食・嚥下障害歯科医療相談医
がん歯科医療連携登録医
伊豆稲取 村松歯科医院矯正科 主任
まとめ
1本2本歯がないからといってすぐに体に影響があるわけではありません。しかし、歯がないままにしておくと噛み合わせが崩れ、将来的に多くの歯を失ってしまったり、歯だけでなく体にも影響が出てしまいます。将来どのような状態で過ごしたいか、かかりつけの歯医者でよく相談しながら治療方法を決めてみて下さい。
長年、一番は経済的、そしてドライマウの為に歯の治療が出来ておらずほとんどの歯を失いました
どんなに歯を磨いても意味がありませんでした
歳をとり、食べることもままならなくなりつつあります。
治したいのに治せず今に至っています
ご苦労されましたね。今でこそ多くの歯医者が予防歯科に取り組んでいますが、一昔前は歯医者で予防という考えがないので削って詰めることが当たり前でした。
また、ドライマウスという言葉も歯医者に理解されていなかったために、歯の磨き方だけが原因のように言われ、悔しい思いをされたかと思います。
現在は入れ歯も優れたものがありますので、かかりつけの歯医者で相談してみてはいかがでしょうか。
優しいお言葉とアドバイスありがとうございました。
自分を取り戻せるように歯医者さんに相談してみようと思います
現在. 1…には下の奥歯のインプラントの仮歯の調整中ですが噛み具合が上手く行かないので、悩んでいます。
初めはブリーチのインプラントにする予定でしたが、先生が2本のインプラントで充分に噛めるからと、言われて一番奥歯は、あけて次の歯から2本のインプラントにしました。しかし違和感が取れなく強く噛めません。やはり一番奥の奥歯が必要なのでしょうか?
次の2番目の悩みは左上の一本歯がなかったのでインプラントにしたかったのですが、それも先生がブリーチで良いと勧められてブリーチにしましたが、何回か噛みあわせをしている内に神経を抜く事になりました。今度はやはりインプラントが良いかなと言われ差額で良いからとも言われています。先生はいい加減な歯科医では、ないので信頼したいのですが、不安になって眠れないです。出来ましたらアドバイスよろしく、お願い致します。
そうですね。
上下の噛み合わせや歯の残り具合によって一番奥までインプラントをするかどうかで変わります。
現在仮歯で調整をしていただいているのであればそのまま様子を見ていただいてもいいのではないでしょうか。
また、ブリッジにするかインプラントにするかも費用や噛み合わせの状態によって変わるので、
担当の先生とよく相談の上、やり直すかどうか決めた方がいいと思います。
こんばんは。私は約一年近く主人のガン治療でお金もかかり、ガン保険に入る前にガンになってしまったためです。結局主人は亡くなりその後も主人の親から家を出るよう言われ子供三人を連れてでました。その闘病中から私の歯の治療する余裕もなくどんどん歯の状態も最悪に。以前歯医者さんから言われた言葉と今状態がやはり恥ずかしいのとでなかなか勇気がでません。
大変でしたね。しかし、どこかで勇気を出して治療するしかないと思います。
まずは自分にあった歯医者を探す必要があります。治療をしてもまた元に戻ってしまえば意味がないので予防歯科が充実しているところが
いいと思います。また、費用に関してはひとり親家庭等医療助成制度がありますので利用してください。
初めまして、右の下の奥歯が3本ないです。凄く喋りずらくて、疲れて来ます。ある病院に行ったらブリッジは難しいとどうしてもブリッジでの治療をしたいのですが、無理ですか?宜しく御願いします
そうですね。残っている歯がどのような状態なのかで変わりますが、奥歯が3本ないということは最低でもない部分の前後に2本の歯が必要になります。
それも状態がいい歯です。
ブリッジの土台を少なくしたり、条件が悪い歯を使うと、すぐにブリッジは悪くなり、土台になった歯も失うことになります。
また、保険診療で行う場合はブリッジができる条件が決まっていますので、かかりつけの歯医者でよく相談された方がいいと思います。
はじめまして。私の歯の現状は前歯が全てない状態です。(歯周病で歯がとれました)今まで歯医者に行きたかったのですが、親の借金を返済するのが精一杯で、自分の為にお金を使えなかったのが現状です。 今残ってる歯もいずれは抜け落ちると想像したら怖くなり、歯医者へ行こうと思いまし。歯が全くなくても治療ッテしてもらえるんでしょうか…
大変でしたね。
歯がない状態でも入れ歯やインプラント治療は可能です。
今は入れ歯でも目立たないものもありますし、インプラントも少ない本数で治療ができる場合もありますので、一度歯医者で相談されるといいと思います。