痛くないインプラント治療と痛みの比較

【執筆・監修】岡崎 弘典

おかざき歯科クリニック 院長

インプラントを何度も経験している人は少ないのではないでしょうか。ほとんどの方は初めて行うことで、どんなことが起こるのか、痛いのか心配になりますよね。しかし、インプラント治療を行うということは歯を失ってしまったか、状態が悪い歯があるということです。今まで経験した歯科の治療とインプラント治療がどれくらいの痛みの違いがあるのか比べてみました。インプラントには多くのメリットがあるためただ怖い、痛そうというだけでそのメリットを無駄にしてしまうのはもったいないことです。今回は他の治療との痛みの違いと、インプラントの種類による痛みの違い、また痛みを極力抑える治療法をお伝えします。ぜひ参考にしてください。

1.インプラント手術中の痛み

痛みは麻酔で感じない

インプラント手術は歯の治療の時に使う局所麻酔をしますので痛みはありません。麻酔が切れたり、麻酔が足りなくて痛むようであれば追加の麻酔をするので痛みがなくインプラント手術を行うことができます。

1-1.虫歯の治療と比べると

虫歯の治療の時は麻酔をし歯茎、骨、歯の中の神経と順番に浸透していきます。虫歯の治療の時は固い歯でおおわれた神経まで麻酔が浸透しないと痛みが出てしまうので麻酔が効きにくいことがあります。また、痛みがあるときに治療をすると神経が充血し、麻酔が浸透しないことがあり、痛みが強くなります。それに比べインプラントの麻酔は骨の中まで浸透すれば効くので、痛みがなく手術ができます。

1-2.普通の抜歯と比べると

普通の抜歯とインプラント手術は両方とも骨までの麻酔効果で十分なため同じように痛みが無く手術ができます。ただし、普通の抜歯の時に根の先に膿の袋があったり腫れが強かったりすれば抜歯のほうが麻酔が効きにくくなります。

1-3.親知らずの抜歯と比べると

明らかにインプラントのほうが痛みが少なくて済みます。親知らずは横に向いている場合、歯を割って抜歯する必要があり、歯の神経まで麻酔が効いている必要があります。また、親知らずの根が複雑で時間がかかったり、奥に行くほど骨の厚みが厚かったりして麻酔が効きにくいことが多いです。

1-4.鎮静法で仮眠中にインプラント手術が終わる

インプラント手術に怖さや不安が強い方は静脈内鎮静法(じょうみゃくないちんせいほう)を行って半分寝ている状態でインプラント手術を行うことができます。静脈内鎮静法は全身麻酔と違い意識もあり体の負担も少ないため、インプラントの本数が多い場合にも使うことがあります。

インプラント治療の流れと実際の治療の様子をわかりやすく動画にまとめましたので、こちらでご覧ください。

2.インプラント手術後の痛み

通常のインプラント手術

di030208

インプラントだけを骨に入れる手術の場合1本であれば20分~30分程度で痛みはほとんどないことが多いです。痛み止めも手術後1~2回程度飲むだけの方が多いです。ほとんどの方は意外にあっさり終わってしまうのでそちらに驚いてしまいます。詳しくは「ロキソニンやロキソニンSで歯痛を効果的に止める方法と注意すべき副作用」を参考にしてください。

2-1.自分の骨の移植を同時にする場合

インプラント部分の痛みよりも骨を取る方の痛みが残ります。手術部位が2か所になるので出来るだけ近い部分から自分の骨を取ってきて足りない部分に補充します。

2-2.人工の骨を同時にする場合

手術部位は1カ所で痛みは少ないことが多いです。歯茎に切開を入れるので腫れが出ることがあります。

2-3.歯茎の移植を同時にする場合

歯茎の厚みが足りない場合や前歯で歯茎が下がってインプラント部分が見えないように、上顎の内側から歯茎を移植します。インプラント部分の痛みは少ないのですが、歯茎を取った部分は3日ほどものが当たると痛みが残ります。

2-4.サイナスリフトを同時に行う場合

上顎の骨の厚みが少ない場合歯茎の横から穴を開けて、人工の骨を入れ、骨の厚みを作りインプラントを入れます。切開の範囲が多いため腫れと痛みが出やすいです。

2-5.ソケットリフトを同時に行う場合

上顎の骨の厚みが少ない場合、インプラントを入れる穴から人工の骨を入れて、そのままインプラントを入れる方法です。骨を削る量が少ないためほとんど痛みが出ないことが多いです。

3.痛みや腫れを極力抑える手術法

ガイデッドサージェリー

症例2術前 (2)

ガイデッドサージェリーとはインプラントの精度をさらに向上させるためにシュミレーションソフトから位置情報をマウスピースに取り込み、インプラントのズレをほぼ無くして行う方法です。人間の感覚に頼らずに行えるため高精度の治療が行えます。また、この方法だと歯茎に切開を入れたり、糸で縫ったりすることもありません。治療後の腫れや痛み、出血をなくすことができ、体にやさしいインプラントを行うことができます。

4.手術後に腫れと痛みを極力抑える対応策

4-1.麻酔が切れる前に痛み止めをのむ

インプラント手術後に痛みが出るのは麻酔が切れた時です。麻酔は手術後だいたい1〜2時間後に切れてきます。その前に痛み止めをのんでおくと麻酔が切れた時の不快な感じや痛みが少なくなります。

4-2.24時間までは冷やす

腫れや痛みを減らすために抜歯した場所を24時間までは冷やします。それ以降は冷やし続けると、血液の循環が悪く回復するのを遅れさせてしまいますので、24〜72時間は逆に温めた方が早く痛みを減らします。

4-3.喫煙を控える

喫煙は毛細血管を収縮させ歯茎の治りを遅らせます。歯茎の治りが遅れると細菌が感染する確率が高くなるため、痛みが出やすくなります。

4-4.アルコールを控える

アルコールにより血液の循環が良くなると傷が付いた骨に血液が多く流れ、ズキズキとした痛みが出やすくなります。インプラント手術当日は血液の循環が良くなることは避けましょう。

4-5.軟らかいものを食べる

インプラント手術した部分には食べ物が当たらないように、ゼリーやヨーグルト、お粥など軟らかいものを食べるようにします。また、食べないと体力が落ちますので、しっかり栄養は取った方がいいです。

4-6.鼻を強くかまない

サイナスリフトやソケットリフトのように上顎の骨の厚みを増すような手術は鼻につながる空洞に穴を開けていますので、鼻を強くかむと陰圧で穴が繋がってしまうことがあります。穴からインプラントや人工の骨がまた吸い上げられ痛みの原因になります。また、手術後は多少鼻から出血がありますが、自然に止まってくることが多いです。

5.インプラント治療とは

インプラント治療は、むし歯や歯周病、ケガなどによって失われた歯の無い部分に、人工歯根(インプラント)を埋め込み、自然な感覚の状態まで回復させる治療法です。詳しくは「初めてのインプラント治療ガイド」を参考にしてください。

6.インプラント治療の失敗について

インプラントは100%成功ということはありません。ただし、準備や予測をすることによって防げる失敗も多くあります。詳しくは「インプラントの失敗と安全ガイド」を参考にしてください。

おすすめクリニック

おかざき歯科クリニックの基本情報

ホームページ http://www.okazaki-dental.com
電話番号 045-828-6480
住所 神奈川県横浜市戸塚区品濃町1835ー29コーポレート東戸塚
診療時間 月・火・水・金 9:30~13:00 14:30~19:00
                     土          9:00~13:00 14:00~18:00 
     木・日・祝日:休診日

院長経歴

岡崎 弘典

日本口腔インプラント学会
日本矯正歯科学会
マロ・クリニック研修オールオンフォーインプラント、ポルトガル・リスボン2010年
イナーキ・ガンボレラ研修審美インプラント、スペイン・サンセバスチャン2012年
ヨーロッパ・オッセオインテグレーション協会 イタリア・ローマ 2014年
ITIワールドシンポジウム スイス・バーゼル2017年
障がい者歯科一次医療機関
神奈川県摂食・嚥下障害歯科医療相談医
がん歯科医療連携登録医
伊豆稲取 村松歯科医院矯正科 主任

まとめ

まったく痛みも違和感もなくインプラント手術ができるとまでは言いませんが、一般的な外科処置と変わらないことが多いです。むしろ親知らずの抜歯に比べれば痛みも腫れも少ないのです。インプラントは全ての人ができるわけではありませんが、利点も多い治療です。是非、一つの選択肢として考えてみてはいかがでしょうか。

おかざき歯科クリニックのインプラントの特徴

インプラント

インプラント治療をしたいと思っているけど、どんな治療をされるのか、どのくらい費用がかかるのか不安に思っている方も多いと思います。


おかざき歯科クリニックでは、安全第一の治療はもちろんのこと、患者様が納得するまで、どこよりも丁寧にお話をお聞きして、どこよりも丁寧にご説明を致します。


患者様がしっかりと納得された上で初めて治療を開始致します。



詳細はこちら

歯のブログを書く私が、本当に信頼している歯医者はこちら

歯のブログの購読はFacebookが便利です

Twitter・RSSでも購読できます

【執筆・監修】岡崎 弘典

日本口腔インプラント学会
日本矯正歯科学会
マロ・クリニック研修オールオンフォーインプラント、ポルトガル・リスボン2010年
イナーキ・ガンボレラ研修審美インプラント、スペイン・サンセバスチャン2012年
障がい者歯科一次医療機関
神奈川県摂食・嚥下障害歯科医療相談医
がん歯科医療連携登録医

コメントを残す

*