噛むと痛い、歯の根の治療後に痛みが残るこのような症状が出た方は歯根膜炎かもしれません。歯根膜炎は歯の根の周りにある膜に炎症が起きて、噛んだ時に痛みが出ることです。実は歯根膜炎は歯にダメージが起こった時のサインでもあるのです。歯根膜炎をそのままにしておくと歯だけではなく、歯の周りの骨まで悪い影響が及んでしまうことがあるのです。今回は歯根膜炎が起こった時の対処法、原因と治療法をお伝えします。ぜひ、参考にしてください。
1.歯根膜炎とは
歯の根の周りには噛んだ時に硬いもの、軟らかいもの、くっつきやすいものなどを判断する歯根膜という膜があります。歯根膜はとても敏感で、口の中に髪の毛一本でも入っただけで感じ取れる器官です。この歯根膜に細菌が感染したり、機械的な刺激や強い力が加わったりしたときに、炎症反応が起き痛みが出ます。これを歯根膜炎といいます。
炎症が歯根膜炎を超えてしまうと、歯の周りの骨を溶かし歯根嚢胞(しこんのうほう)や歯周病の悪化を起こします。
2.急性の歯根膜炎での応急処置
2-1.市販の痛み止めをのむ
急に歯根膜炎で激痛が出てしまった場合は、とりあえず市販の痛み止めで抑えることです。ロキソニンSは歯科で出される痛み止めと同じ成分の物です。
2-2.歯根膜炎を起こしている歯で噛まない
歯に刺激を与えないように、噛まないようにします。食事は高カロリーゼリーなど噛まなくても栄養が取れるものを取るようにしてください。
2-3.歯医者で噛み合わせを調整してもらう
歯医者の予約が取れない場合、緊急で噛み合わせを調整してもらいます。休日診療所や夜間診療所などでも噛み合わせだけでも調整し、痛み止めを処方してもらいます。その後、お約束を取ってしっかりとした治療をしてもらいましょう。
3.歯根膜炎の原因と治療法
3-1.虫歯からの歯根膜炎は激痛になることがある
噛むと激痛が走るような歯根膜炎は、虫歯から歯根膜に細菌が感染した場合に起こります。虫歯は明らかに穴が開いているものや、以前詰めた金属などの下で起こるもの、何らかの原因で神経が死んでしまい細菌が歯根膜に感染し、歯根膜炎をおこすものがあります。詳しくは「歯の神経を抜く前に知っておきたかった7つのことと最新治療法」を参考にしてください。
治療法
歯の根の治療を行います。歯の神経が細菌によって感染しているため、感染している神経を取り除き、神経が入っている管を消毒します。痛みが強い時は麻酔が効きにくいために、処置の時に強い痛みを感じます。あまり、痛みが強い場合は数日間痛み止めで、痛みをコントロールしてから神経の処置をします。
抜髄治療の流れと実際の治療の様子をわかりやすく動画にまとめましたので、こちらでご覧ください。
3-2.歯ぎしりによる歯根膜炎は噛むと痛い
歯ぎしりは歯を強い力で揺さぶるために歯根膜炎が起こります。ダメージを与えられた歯根膜は自然に治ろうとする力があります。しかし、歯ぎしりの力が長期になったり、限度を超えてしまうと噛んだ時に痛いと感じるようになります。詳しくは「気づかない歯ぎしりで日本人の70%は歯を悪くしている」を参考にしてください。
治療法
歯ぎしりが落ち着けば痛みが軽減することがあります。そのため、硬いものを噛むのを控え、日中は意識して食いしばらないようにします。夜間、無意識に行われる歯ぎしりに対してはマウスピースで対応します。
3-3.神経の治療の後の歯根膜炎は2,3日痛む
歯の根の治療をした後、歯根膜炎になり痛くなることがあります。根の治療の際、根の先ギリギリまで汚れを取っていきます。根の先に接している歯根膜に刺激が加わり治療後、2,3日痛みが続くことがあります。詳しくは「いつまで続くこの痛み!歯の治療中、治療後の歯痛の原因と対処法」を参考にしてください。
治療法
痛みが強い場合は痛み止めを服用してください。痛みが強く腫れが出てくるようであれば歯根膜炎が化膿して、中に膿が溜まっている可能性があります。歯科医に連絡して中の膿を出してもらいます。
3-4.歯周病による歯根膜炎は歯の揺れが起こる
歯周病によって歯の周りの骨が無くなってくると、歯が揺れてしまい歯根膜炎を起こします。歯周病で歯が揺れる段階は重度の歯周病です。
治療法
歯周病によって溶けてしまった歯の周りの骨を改善するには、歯石除去などの歯周病の治療や、外科的な再生療法が必要です。また、前後の歯を接着剤で固定し、揺れを防いで歯根膜炎を防止します。
3-5.外傷による歯根膜炎は一時的
前歯をぶつけたりすると、歯根膜に強い力が加わり歯根膜炎を起こします。歯は脱臼のようになっており、位置を戻し、歯を固定して安静にさせる必要があります。場合によっては神経が死んでしまうことがあります。
治療法
周りの歯と接着剤で固定をし、ギブスのようにして歯根膜を安静にさせます。2週間程度で接着剤を取り除き、経過を観察します。神経が死んでしまった場合は、歯の根の治療をする必要があります。
3-6.破折による歯根膜炎は鈍い痛み
歯の根にひびが入ってしまったり、割れてしまうと噛んだ時に鈍い痛みがあります。噛むたびに亀裂が広がり、歯根膜炎を起こします。神経が残っている歯の場合、亀裂の隙間から細菌が入り、激痛になることもあります。
治療法
歯の亀裂が広がらないように接着剤で固定し、被せる処置をします。痛みが強い場合は神経の処置をする場合もあります。多くの場合、歯ぎしりによって割れることが多いため、マウスピースが必要となります。
3-7.上顎洞炎からの歯根膜炎は2,3本の歯が痛い
上顎洞は上顎の歯の根ととても近い位置にあります。副鼻腔炎になると鼻の中の粘膜の炎症が、歯根膜に及んで歯根膜炎になることがあります。詳しくは「虫歯じゃないのに歯が痛い上顎洞炎で起こる8つの症状と最適な治療法」を参考にしてください。
治療法
抗生物質を2~4週間程度、服用し副鼻腔炎を改善させます。副鼻腔内の炎症が取れれば、歯の痛みも改善してきます。
おすすめクリニック
おかざき歯科クリニックの基本情報
ホームページ http://www.okazaki-dental.com
電話番号 045-828-6480
住所 神奈川県横浜市戸塚区品濃町1835ー29コーポレート東戸塚
診療時間 月・火・水・金 9:30~13:00 14:30~19:00
土 9:00~13:00 14:00~18:00
木・日・祝日:休診日
院長経歴
岡崎 弘典
日本口腔インプラント学会
日本矯正歯科学会
マロ・クリニック研修オールオンフォーインプラント、ポルトガル・リスボン2010年
イナーキ・ガンボレラ研修審美インプラント、スペイン・サンセバスチャン2012年
ヨーロッパ・オッセオインテグレーション協会 イタリア・ローマ 2014年
ITIワールドシンポジウム スイス・バーゼル2017年
障がい者歯科一次医療機関
神奈川県摂食・嚥下障害歯科医療相談医
がん歯科医療連携登録医
伊豆稲取 村松歯科医院矯正科 主任
まとめ
噛んだ時に痛む歯根膜炎は歯に何かが起こっているサインでもあります。痛みが強くなる前に歯医者で確認をしてもらってください。