噛み合わせが深く、下の前歯で上の歯茎を噛んでしまい、歯茎の痛みや出血が起こることがあります。これは過蓋咬合(かがいこうごう)によって起こる症状です。過蓋咬合はあまり一般的ではありませんが、歯や歯茎などに悪い影響を与える噛み合わせの一つなのです。今回は過蓋咬合を治したほうがいい理由と治療例をお伝えします。ぜひ参考にしてください。
1.過蓋咬合(かがいこうごう)とは
過蓋咬合とは噛み合わせが深いことです。前から見たときに、上の前歯が下の前歯を覆ってしまうくらい深くまで噛み合っている噛み合わせです。歯が凸凹しているなどとは違い、自分自身では気づかないことが多く、学校健診や、歯医者で指摘されることが多い噛み合わせです。
2.過蓋咬合を治したほうがいい7つの理由
2−1.前歯が大きく見える
過蓋咬合は前から見ると上の前歯だけしか見えないため、上の前歯が目立って大きく見えます。歯自体の大きさは通常と変わらないことが多いのですが、下の歯が見えないと前歯が2本出ているように見えてしまいます。
2−2.顎関節症になりやすい
過蓋咬合の方は下顎が自由に動きにくくなり顎関節症になりやすくなります。下顎が前歯によって後ろに押し込められて、いつも顎の関節が後ろの骨に圧迫されるようになります。そのため顎に負担がかかり、顎がカクカクなったり、口が開きにくくなることがありす。
2−3.前歯が虫歯になりやすい
過蓋咬合だと上の前歯が乾燥しやすくなり、歯と歯の間に虫歯ができやすくなります。歯は唾液の成分によって守られています。過蓋咬合によって上の前歯が出て、乾燥し、唾液の成分に守られないと歯と歯の間や歯と歯茎の隙間に虫歯ができやすくなります。
2−4.歯周病になりやすい
下の前歯が上の歯茎の根元をいつも刺激するため、歯周病になりやすくなります。上の歯茎は刺激によって歯茎が下がり、歯周病になりやすくなります。また、奥歯の一部でしか噛んでいないことが多く、奥歯の負担過重で歯周病が進行しやすくなります。
2−5.下の歯で上の歯茎を噛みこんで腫れや口内炎が出来る
下の歯が上の歯茎に食い込み、刺激することによって、傷がついたり、腫れたり、口内炎になることもあります。痛みが強くなり、噛むことができなくなることもあります。場合によっては下の前歯を削って、刺激を減らさなければいけないこともあります。詳しくは「口内炎!知っておきたい7つの原因と治療法/薬の使用法」を参考にしてください。
2−6.歯ぎしりや食いしばりがあると症状が悪化しやすい
過蓋咬合の方が歯ぎしりや食いしばりがあると、歯の痛みや歯茎の腫れなどの症状が悪化しやすい傾向にあります。通常でも前歯は歯茎に食い込んでいる状態なのに、歯ぎしりなどでより刺激が加わると、歯茎が極端に下がってしまうことがあります。詳しくは「気づかない歯ぎしりで日本人の70%は歯を悪くしている」を参考にしてください。
2−7.入れ歯や被せ物が壊れやすい
過蓋咬合の方は歯と歯茎、歯と歯の隙間がないため、被せ物や入れ歯が壊れやすくなります。人工物を作るには厚みが必要です。過蓋咬合だと人工物の強度を保てる十分な厚みがないため、壊れやすくなります。また。その厚みを取るためには歯を多く削ったり、歯茎を下げる外科的な処置が必要になることがあります。
3.過蓋咬合の矯正治療の流れ
3−1.始めの状態
下の前歯が上の前歯にほとんど覆われている状態です。歯はそれほど大きくはありませんが、過蓋咬合のために前歯2本が目立ちます。
3−2.装置をつけて動き始めた状態
歯を抜かずに過蓋咬合の矯正治療を行うため、矯正用インプラントを奥に2本入れました。矯正用インプラントで噛み合わせを浅くするのと、前歯を奥に入れる力が加わります。
過蓋咬合の矯正治療では抜歯をする場合もあります。噛み合わせの状態や顎の大きさによって治療方法が変わってきます。
3−3.過蓋咬合が改善して噛み合わせが浅くなってきた状態
下の前歯がほとんど見える状態になってきました。前歯を奥に入れるには先に噛み合わせを浅くして、それから前歯を下げる必要があります。
3−4.治療後きれいになった状態
装置をすべて取った状態です。始めの状態に比べ下の前歯がしっかり見えているのがわかります。上下の噛み合わせのバランスが取れている状態です。
治療後噛み合わせは少しずつ変化しながら、安定した噛み合わせに変わっていきます。
4.その他過蓋咬合を治療する矯正装置
4−1.バイトプレート
バイトプレートは永久歯と乳歯が生えている混合歯列期に使う矯正装置です。上顎に付け、下の前歯が下に下り、奥歯が長く生えてくるように調整する装置です。24時間使用します。
4−2.T4Kマウスピース
理想的な歯型のマウスピースを使い、歯をその歯型にあった位置に並べていく装置です。日中1時間と夜寝るときに使用します。
5.過蓋咬合の知識
5−1.正常な噛み合わせは上の前歯と下の前歯が1.5mm程度重なる
正常な噛み合わせは上の前歯と下の前歯は1〜1.5mm程度重なっています。この重なりを被蓋(ひがい)と言います。過蓋咬合は過度に被蓋が深いという意味です。深い方は10mm近くにもなり、下の前歯を覆ってしまうのです。英語では深いdeep、被蓋biteでdeep biteと言います。ちなみに開いているopen、被蓋biteはopen biteと言い、日本では開口と呼ばれます。
5−2.過蓋咬合には叢生を伴うこともある
噛み合わせによっては過蓋咬合と歯の凸凹がある叢生(そうせい)が一緒に存在することもあります。この場合は検査の結果にもよりますが、抜歯をした矯正の方がきれいに噛み合わせができることが多いようです。詳しくは「あなたの八重歯はこうして治る/写真でわかる矯正治療」を参考にしてください。
5−3.過蓋咬合には出っ歯を伴うこともある
過蓋咬合は出っ歯を伴うことがあります。出っ歯の歯を内側に入れるには上顎の歯を抜歯することが多いです。詳しくは「あなたの出っ歯はこうして治る/写真でわかる矯正治療」を参考にしてください。
5−4.乳歯の過蓋咬合は経過を見る
乳歯の時の過蓋咬合は治療をせずに経過を見ます。子供の成長は頭についている上顎から成長し、その後下顎が成長してきます。そのため一時的に上顎の成長が早くなり、過蓋咬合になることがあります。6歳臼歯が出てくることによって、改善されることがあります。
おすすめクリニック
おかざき歯科クリニックの基本情報
ホームページ http://www.okazaki-dental.com
電話番号 045-828-6480
住所 神奈川県横浜市戸塚区品濃町1835ー29コーポレート東戸塚
診療時間 月・火・水・金 9:30~13:00 14:30~19:00
土 9:00~13:00 14:00~18:00
木・日・祝日:休診日
院長経歴
岡崎 弘典
日本口腔インプラント学会
日本矯正歯科学会
マロ・クリニック研修オールオンフォーインプラント、ポルトガル・リスボン2010年
イナーキ・ガンボレラ研修審美インプラント、スペイン・サンセバスチャン2012年
ヨーロッパ・オッセオインテグレーション協会 イタリア・ローマ 2014年
ITIワールドシンポジウム スイス・バーゼル2017年
障がい者歯科一次医療機関
神奈川県摂食・嚥下障害歯科医療相談医
がん歯科医療連携登録医
伊豆稲取 村松歯科医院矯正科 主任
まとめ
過蓋咬合は見た目以上に影響を与える噛み合わせです。矯正治療によって改善することで将来起こるトラブルの多くを回避できます。