歯の根の先に膿が溜まる歯根嚢胞/8つの症状と治療法

【執筆・監修】岡崎 弘典

おかざき歯科クリニック 院長

歯医者で根の先に黒い影を指摘され根の治療をしたことがある方も多いのではないでしょうか。その黒い影は歯根嚢胞です。歯根嚢胞とは根の先につくられた膿の袋のことで、症状が無いことも多く、知らぬ間に大きくなってしまうこともあるのです。そして、実は歯根嚢胞をほっておくと痛みや腫れが出たり、蓄膿症など体に大きな影響まで出てしまうことがあるのです。今回は歯根嚢胞の症状や治療法、根の治療がうまい歯医者の見分け方まで詳しくお伝えします。ぜひ、参考にしてください。

1.歯根嚢胞(しこんのうほう)とは

歯根嚢胞は歯の神経が死んでしまうと神経が入っていた空洞に細菌が繁殖し、毒素や細菌が根の先から顎の骨に出され膿の袋ができることです。体は毒素が顎の中に広がらないように袋を作って閉じ込めようとします。これが嚢胞(のうほう)、膿の袋です。原因は神経が自然に死んでしまったり、不適切な根の治療によって起こります。症状がなく進むことも多いのですが、歯茎から膿が出たり、大きく腫れて痛みとして出ることもあります。

2.歯根嚢胞の8つの症状

2-1.症状が無いことも多い

images (8)

歯根嚢胞は歯医者でレントゲンを撮った時に見つかることが多く、症状がまったく無く進行してしまうことがあります。特に歯を削って治療をしてあったり、神経を取る処置をしたり、前歯などをぶつけたりしたことがある歯の根の先にレントゲンで黒い影が見えることがあります。これが歯根嚢胞です。

2-2.歯茎に白いおできのような物が出来る

歯根嚢胞ができ顎の中に膿が多く溜まると、歯茎から膿が出る穴ができます。歯茎に白いオデキのような膨らみができ、潰れたり膨らんだりします。症状が無いこともあり長期間放置してしまう方も多いようです。破れて膿が出た時には口臭も強くなります。

000000

2-3.歯茎から膿が出続ける

歯根嚢胞から骨や歯茎を突き破り、常に膿が出続ける穴ができることがあります。根の周りの骨が歯根嚢胞によって大きく溶かされてしまうと、膿が垂れ流されるように出てきます。膿が中に溜まらないため痛みはほとんど無く、歯茎を押すとグジュグジュとした膿が押し出されます。詳しくは「歯茎からの膿を止めたい方必見!膿が出る原因と治療法」を参考にしてください。

2-4.噛むと痛い

歯根嚢胞ができると噛んだ時に痛みや違和感が出ることがあります。歯の根の周りには歯根膜(しこんまく)という噛んだ時に固いものや軟らかいものを判断する膜があります。この膜に歯根嚢胞の細菌が感染すると噛んだ時に痛みとして出てきます。

2-5.歯が浮いた感じがする

歯根嚢胞が出来ると体は原因である歯や膿の袋を体の外に出そうという排除機能が働きます。そのため歯ごと外に押し出すので、歯が浮いたように感じます。また、歯根嚢胞の中に膿が多く溜り、その圧力で歯を浮き上がらせてしまうので噛んだ時に歯が浮いた感じがします。

2-6.急に歯茎が腫れ激痛が出る

歯根嚢胞に膿が溜まると突然腫れや痛みが強くなります。膿が外に排出されず中に溜まってしまい内圧が高まって腫れが強くなります。特に疲れたり、寝不足など体調が悪いときに出ます。症状が強いときは歯茎を切開し、膿を出して内圧を下げる必要があります。詳しくは「歯茎が痛いときの対処法と原因」を参考にしてください。

2-7.頭痛がある

上顎の奥歯に歯根嚢胞ができると鼻の空洞(副鼻腔・ふくびくう)に近いために、細菌が副鼻腔に入り、頭痛が出ることがあります。歯から起こる副鼻腔炎や蓄膿症と言われるものです。抗生物質を長期にのんで副鼻腔内の細菌を殺す必要があります。詳しくは「虫歯じゃないのに歯が痛い上顎洞炎で起こる8つの症状と最適な治療法」を参考にしてください。

2-8.掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)の原因となる

掌蹠膿疱症は手や足に多数の嚢胞が出現する病気です。歯根嚢胞のような慢性の炎症が原因の場合があります。歯科用金属による金属アレルギーでも同じような症状が出ることもあり、はっきりとした原因は不明です。

3.歯根嚢胞の治療法

3-1.感染根管治療(かんせんこんかんちりょう)

感染根管治療とは細菌によって汚染された根の中を針金のようなやすり(ファイル)でこすり落として根の中を消毒し、薬で密閉して細菌の住みかをなくす方法です。少しでも細菌に侵された根が残ってしまうとそこからまた細菌が増え、歯根嚢胞がいつまでも治らなかったり、再発を繰り返してしまいます。詳しくは「歯の神経の治療はなぜ何回もかかるのか?実は90%が3回以内に終わる」を参考にしてください。

歯根嚢胞の治療の流れと実際の治療の様子をわかりやすく動画にまとめましたので、こちらでご覧ください。

STEP1根の中に細菌が入らないようにする

根の中に唾液や歯垢が入ってしまうと、細菌が感染してしまい歯根嚢胞が治らなくなってしまいます。そのためラバーダムやZOO(ズー)というものを使い、唾液の中の細菌が根の中に入らないようにして治療を行います。

STEP2歯の神経を取り残さないようにする

歯の神経の管は歯によっても、人によっても本数が違います。歯の神経治療の時この管を一本でも見逃してしまうと歯根嚢胞の原因になります。神経の管は前歯と小臼歯で1~2本、大臼歯は1~4本となり、この一本一本を丁寧に消毒する必要があります。

STEP3根の中の形を整える

歯の神経の管はただの丸い形ではなく、楕円形、三角形、樋状、二つに分かれていたり、とても複雑な形をしています。この複雑な根の中を小さな入り口から消毒し、根の中に入れる薬が入りやすい形に整える必要があります。

STEP4緊密に薬を入れる

歯の神経の管を消毒した後にガッタパーチャ(ゴムのような薬)を緊密に詰めます。歯の神経がなくなった歯は再感染しやすく、管の中に空気が入ってしまうと痛みや再感染の原因となるためガッタパーチャというゴムのような薬を緊密に詰めて、細菌のすみかとなる場所をなくしてしまいます。

3-2.歯根端切除術(しこんたんせつじょじゅつ)

感染根管治療で歯根嚢胞が治らなかった場合や根が曲がっていてファイルが先まで届かない、土台が入っていて取ろうとすると根が割れてしまう危険がある場合などは、麻酔をし歯茎の方から切開を入れ歯根嚢胞を取り出します。根の先の一部を切断し、裏側から薬を詰めて細菌が感染しないようにします。歯根嚢胞を取り出した後は自然に骨ができてきます。詳しくは「歯根端切除術/根の治療では治らない膿の袋を取り除く」を参考にしてください。

歯根端切除術の治療の流れと実際の治療の様子をわかりやすく動画にまとめましたので、こちらでご覧ください。

3-3.再植術(さいしょくじゅつ)+歯根端切除術

下顎の奥歯など骨が厚く、歯茎の方から歯根端切除術ができない場合は、麻酔をして一度歯を抜きます。抜いた穴から歯根嚢胞を取り出し、また歯を戻す再植術をします。根が曲がっていたり抜歯の時に歯が折れてしまう危険がある場合には出来ないときもあります。

3-4.部分抜歯

奥歯には根が2本から4本ありますが、そのうちの1本を歯根嚢胞と一緒に抜歯します。部分抜歯をすることによって他の根を助けることができます。残った根を使って被せたり、ブリッジの土台にすることもできます。

4.歯の根の治療が丁寧な歯医者の見分け方

4-1.歯の神経をできるだけ残してくれる歯医者

歯の神経を取ってしまうと、歯根嚢胞ができる確率が上がってしまいます。虫歯が深くてもできるだけ神経を残してくれる歯医者を選びましょう。虫歯が神経まで広がっていても強い痛みが無ければ神経を再生させる薬(MTA)で神経を保護して神経を残すことができるようになりました。詳しくは「歯の神経を抜く前に知っておきたかった7つのことと最新治療法」を参考にしてください。

歯の神経を再生させるMTAセメントの治療の流れと実際の治療の様子をわかりやすく動画にまとめましたので、こちらでご覧ください。

4-2.予約の時間を30分以上取ってくれる歯医者

歯の神経の治療は細かい管をきれいにして消毒していきます。唾液が根の管の中に入らないようにするためマスクをしたり、仮のふたを取ったり、準備にも時間がかかります。15や20分の予約時間ではちょっとお薬を変えただけで終わってしまい、何度も通わなくてはいけません。口を1時間、開け続けるのも大変なので大体30分くらいの予約で治療をしてもらえると治療がスムーズに進みます。もちろん治療を受ける側もキャンセルしないように約束を守りましょう。

4-3.根の中に細菌が入らないようにマスクをしてくれる歯医者

歯の神経の治療の大敵は細菌です。この細菌は唾液の中に多くいます。根の神経の管を消毒する際、唾液が中に入ってしまうと歯根嚢胞が治ることがありません。そのためにマスク(ラバーダム)やZOO(ストローみたいな管)を使って、絶対唾液を根の中に入れないようにして治療をしてくれる歯医者を選びましょう。詳しくは「歯の寿命はこれで決まる!歯の根の治療の根管治療と全情報を大公開」を参考にしてください。

ラバーダムについてわかりやすく動画にまとめましたので、こちらをご覧ください。

4-4.拡大鏡を使ってくれる歯医者

歯の神経の治療は目では見にくい細かい管を探し、汚れを取り、消毒していきます。肉眼では限界があり、その管を取り残してしまうことによって歯根嚢胞ができてしまうこともあったり、治らないことがあります。何倍もの拡大したレンズから見て、取り残しのないように確認してもらいながら治療をしてくれる歯医者を選びましょう。詳しくは「根管治療の専門医が行っている最新治療法と一般歯科との治療の違い」を参考にしてください。

4-5.複雑な根の形をCTで確認してくれる歯医者

歯の神経の管は曲がっているものもあれば、二手に分かれているものもあります。曲がっている方向は、普段見ている2次元のレントゲンでは見ることはできません。見えないものを手探りで行っても時間ばかりかかってしまい、正確な治療ができません。複雑な根の形や、歯根端切除術の際、CTで診断をしてから治療を行ってくれる歯医者を選びましょう。

4-6.神経の汚れを早く取るための器具を使ってくれる歯医者

歯の神経治療の最後は、神経の入っていた管の中に薬を詰めることです。この薬を詰める時に管がスムーズな形をしているとしっかり詰められます。この形を形状記憶のファイル(根の治療に使う針金)で行うと手で形を整えるより、時間が1/3以下になります。治療時間を極力短くしてくれる歯医者を選びましょう。

おすすめクリニック

おかざき歯科クリニックの基本情報

ホームページ http://www.okazaki-dental.com
電話番号 045-828-6480
住所 神奈川県横浜市戸塚区品濃町1835ー29コーポレート東戸塚
診療時間 月・火・水・金 9:30~13:00 14:30~19:00
                     土          9:00~13:00 14:00~18:00 
     木・日・祝日:休診日

院長経歴

岡崎 弘典

日本口腔インプラント学会
日本矯正歯科学会
マロ・クリニック研修オールオンフォーインプラント、ポルトガル・リスボン2010年
イナーキ・ガンボレラ研修審美インプラント、スペイン・サンセバスチャン2012年
ヨーロッパ・オッセオインテグレーション協会 イタリア・ローマ 2014年
ITIワールドシンポジウム スイス・バーゼル2017年
障がい者歯科一次医療機関
神奈川県摂食・嚥下障害歯科医療相談医
がん歯科医療連携登録医
伊豆稲取 村松歯科医院矯正科 主任

まとめ

歯根嚢胞の多くは治療した歯から起こります。神経近くまで進んだ虫歯、神経を取った後の歯などです。そして歯根嚢胞を作らない秘訣は虫歯にしないこと、丁寧な治療をしてもらうことです。

あなたの歯の悩みを解決します

あなたの歯の悩みを解決

ひとりで悩んでいませんか?


・歯医者で抜歯と言われたが、本当に歯を抜かなければならないのか

・歯の根の治療をしているが、いつまでも終わらないので不安

・治療してもらったが、痛みや違和感がなくならない


おかざき歯科クリニックでは、まず自分の歯の状態を知っていただいた上で、最新の治療法や保険の適用まで詳しく説明します。一人一人に合った専門性の高い治療を提供しています。
20年後、30年後も自分の歯で美味しく食事をしていただくための治療法や予防法をあなたと一緒に考えていくクリニックです。


虫歯治療の流れを見る

おかざき歯科クリニックの根管治療の流れ

根管治療

おかざき歯科クリニックでは最大限抜歯を回避する治療理念のもと治療を進めていきます。


根の治療の正確さによって歯の寿命が大きく変わってしまいます。


おかざき歯科クリニックでは、正確な診断と超精密治療により根の中の汚れをきれいにし、治療を進めて行きます。



ご予約はこちら

歯のブログを書く私が、本当に信頼している歯医者はこちら

歯のブログの購読はFacebookが便利です

Twitter・RSSでも購読できます

【執筆・監修】岡崎 弘典

日本口腔インプラント学会
日本矯正歯科学会
マロ・クリニック研修オールオンフォーインプラント、ポルトガル・リスボン2010年
イナーキ・ガンボレラ研修審美インプラント、スペイン・サンセバスチャン2012年
障がい者歯科一次医療機関
神奈川県摂食・嚥下障害歯科医療相談医
がん歯科医療連携登録医

コメント

  1. 久美子 より:

    教えて下さい。痛みはなく、物が詰まる為病院へ行きました。虫歯になって神経にも到達してるから神経を残せないと言われ、神経を抜きました。神経を残せる治療法は無いと言われ、私が「神経は再生するので、次回神経が再生していたら生かして下さい。」と頼んだところ笑われました。1ヶ月後二度目の治療に行くと、麻酔無しで治療され我慢出来ない痛みだったので、麻酔されたら呼吸も心拍数も増え涙ボロボロでした。「神経が残っていたのでとりました。」と言われました。一度目は二週間で噛み合わせの痛みは無くなりましたが、今度は四週間目ですが、口を閉じると痛いです。今からでも神経を残す治療は出来ますか?現在どんな状態かも知りたいし、不安でいっぱいです。私は、肩の神経が切れましたがつながりました。だから、歯の神経も再生すると思っています。来週三回目の治療です。どうしたらいいか教えて下さい。御社が近いなら是非行きたいのですが、返事お待ちしています。よろしくお願いします。┏○ペコッ  良い情報を見られてとても有り難いです。

    1. 歯のブログ より:

      神経を再生する方法は一部の神経にダメージを受けている場合に薬を使ってダメージを改善したり、自然に回復するのを待つ方法です。
      神経を一度取ってしまった歯には使うことはできません。
      歯の根の治療が心配であれば近くの根管治療専門医に相談されてみてはいかがでしょうか。

  2. 義春 より:

    前歯の根に膿があると言われ
    歯ぐきを切開して歯の根を少し
    切除すると言われています
    ちょっと怖いので
    他の治療法があれば知りたいです
    ちなみに前歯は差し歯で神経は
    ありません
    歯ぐきから膿も少し出ます
    痛みはありません

    1. 歯のブログ より:

      他の方法となると差し歯を外し、根の中を消毒する方法になります。
      根の中を消毒する方法でも改善が見られない場合に歯茎を切開する方法を行うようになります。

  3. のきあ より:

    まさに歯根嚢胞の治療中です。大変参考になりました。近くの歯科では痛みの原因がわからず2~3年放置されていました。現在は、転院後、紹介状を書いていただき、大学病院で顕微鏡による消毒を行ってもらう予定です。頭痛もあることから合併症が怖かったのですが記事を読みすっきりしました。まさかこのような病気があるなんて想像していませんでした。歯科の規模によって、レントゲンやCTの設備の違いも今回わかりました。勇気を出して原因を追究して良かったと思います。

  4. 山本 より:

    昨日、口腔外科で上奥歯の根元の膿の袋部分を切開し膿を出す処置をされました。
    今、管が縫い付けてあります。血が固まりやすいようで血膿が管の回りにまとわり付いている状態です。
    歯茎の痛みは軽くはなったのですが痛み止が必要です。
    頬の腫れは依然としてあまり変わらず宍戸錠さんばりです。
    治り具合にもよるが1週間くらいは通ってもらう状態です。と言われ、頬の腫れも良くなるのか不安です。

    その後は奥歯の抜歯を考えていると医師に言われ、出来るだけ避けたいと告げたのですが、抜いた方が良いと言われ、今後の診察を迷っています。

    おかざき歯科クリニックさんのお話だと、昨日の時点で膿の袋を取る処置も出来たのでは無いのか?と気にもなります。
    昨日は歯茎部分を切開し膿を出し、管を付けただけです。
    明日も洗浄と抗生物質入りの点滴の処置になります。
    家族も心配をしています。

    今の処置で良いのか。抜歯をしない方法は提案できるのか。
    この二点を教えていただきたいのですが、よろしくお願い致します。

    1. 歯のブログ より:

      今回は歯茎が腫れたために、歯茎の中に溜まった膿を出す処置だと思います。
      これは応急的な処置です。腫れが強い時は根の先の膿を取る処置や抜歯は基本的に行いません。
      そのため今回の治療は通常の治療だと思います。また、抜歯以外の方法があるかどうかはレントゲンや口の中の検査をしてみないとなんとも言えないところです。

  5. 真智子 より:

    質問ですが銀歯かぶせて約20年ぐるい過ぎていてチョコレート食べたらとれてしまいまた根っこの治療からやり直ししています。膿が出なくなって来たのでかぶせる段階になったらまた痛み出しました。神経とっている歯がひび入っていました。それで痛みがおさまったら抜くと言われました。大丈夫ですか?

    1. 歯のブログ より:

      神経を取ってある歯の場合20、30年経つと歯が割れる危険は高まります。
      もし歯が割れている場合には抜歯をすることが多いです。
      場合によっては割れている根だけを抜歯する部分抜歯を行うことがあるのでかかりつけの歯医者で相談してみてください。

  6. J T より:

    3週間ほど前から左奥歯が浮いたような何か挟まっているような感じがあり、かかりつけの歯科へいきました。奥歯・奥から2番目は抜歯・3番目の歯までがブリッジになっています。10月末までは何ともありませんでしたが、以前から重度歯周病す。レントゲン検査の結果特に異状はないとのことで、様子をみることになりました。この2週間で左耳がボーンとしびれるような違和感があり、今日になって左側歯茎が痛み始めました。先生の症状を拝見するとまさにこのような症状で、急に怖くなりました。痛み止めを飲み、4~5日たちました。明日にでも連絡して歯科へ行こうと思いますが、やはり不安です。重度歯周病を抱え、次回前の歯4本を残すことができず、6本でブリッジとなります。先生は歯周病等で割と名前を知られている方だとおもいます。ただ先生の信頼できる先生のリストには名前がなかったので、不安になりました。ただ、前歯の骨の量もかなり乏しく、残すのがやはり無理です。治療を受けることでグラグラする歯の不安はないと思いますが、なぜか落ち着きません。

    1. 岡崎 弘典 より:

      大変でしたね。
      歯周病が重度になるといろいろな部分でトラブルが出やすいものです。
      かかりつけの先生とよく相談の上、今後の方針を決めるといいと思います。

  7. ビビ より:

    O歯科に6年間家族で4ヶ月に一回受診しています。
    三年前に私が(母親)親知らずを抜くのにここでは駄目なので
    成人病センターに紹介状で行き、抜いてもらいました
    その時のレントゲンに膿疱があるので注意して経過観察を
    してあげて下さいと成人病センターからO歯科に手紙がきました
    三年前も通ってる所なので安心していました

    すっかり忘れてもいました。最近痛くなりA歯科に行ったら
    5本分位の膿の袋がレントゲンに映っています

    直ぐに成人病センターに行ってくださいと
    行ったら、その場で入院になりました
    手術室が空いて無いので歯茎切開して骨に穴まで開けて
    膿を吸って下さいました

    そのひから4日入院で消炎目的の入院でした後日、手術入院しますが、私が怒っているのは3年間も経過観察もせずほっておいた
    O歯科はこれで普通なのですか?

    もっと早く膿みが大きくなり始めてるのが分かっていれば
    こんな入院も無かった様に聞きます

    歯も2本抜いて
    神経を膿みが大きくまとってるそうで麻痺が残ると言われました

    1. 岡崎弘典 より:

      大変でしたね。
      定期的にレントゲンで確認できたかもしれませんね。
      根の先の膿の袋は何年も症状がなくても、急に症状が出たり、大きくなったりすることもあります。
      また、治療をしても成功率がすごい高いわけではありません。
      どのようなタイミングで、再治療するかは難しいところですね。
      残っている歯も心配であれば根管治療専門医で歯の根の治療をされてみてはいかがでしょうか。

      1. ビビ より:

        岡崎先生返信ありがとうございました
        その後、娘の定期検診でo歯科に行ったら、先生から
        話があると言って来られました
        そして何度もごめんなさい…と何もしなかった事を謝って
        下さいました。
        私も忘れてたし終わった事なので今後は治療に専念していきます
        O歯科には今後も掃除では通います
        根管治療専門医も調べて通いたいです♪ありがとうございました

  8. しーちゃん より:

    先日左上の奥歯が痛くて、かかりつけの歯医者に行きました。根っこに膿みがたまっていて、開けたところドバドバ膿みが出てきました!一度かりづめをしてもらい、3日後に行きました。そしてら、消毒をしてもらいその日もかりづめをしてもらい、また3日後に行きました。その時に、痛みもほとんどなくその日も消毒とかりづめで、次にかぶせれるね!と言われ、かりづめのあと歯磨き指導と歯石とりをしてもらいました。産後6ヶ月だったので疲れもたまっていたので、歯茎からよく血が出ていました。それをしてもらって帰宅するも、最初歯が痛くて受診した時と同じ位の痛みに戻り午前中行ったのですが、すぐに電話したところ午後から来てと言われ行きました!膿みとかは、出ていないようなのですが、念のためまたかりづめをしてもらいました。今回で三回目のかりづめなのですが、最初に戻って良い言う位歯が痛いのですが、こう言うことはあるのですか?今まで、根っこの治療をしてもこんなに痛くなることはなかったです!また来週の月曜日に行く予定なのですが、それまでには少し痛みがやわらぐのでしょうか?とても、不安です。左顔面と頭まで痛くて痛み止めも飲んでます!それなのに、全く薬も効きません!

    1. 岡崎弘典 より:

      大変でしたね。
      根の先に膿が溜まる歯根嚢胞という状態が、急性化して強い痛みが出てしまったのですね。
      頭まで痛いということは副鼻腔炎を併発しているかもしれませんので、かかりつけの先生に相談してみてください。
      症状が改善するまでに時間はかありますが、抗生物質と鎮痛剤で痛みを抑えながら、根の中をきれいにする根管治療で細菌を減らしていきます。

  9. さら より:

    歯医者で治療中です。
    レントゲンにて、歯の根元に膿があるので取りましょうと言われて先週、被せていた歯を取りました。
    そして、膿を出す為に1週間このままにします、と被せものを取ったままの状態で帰されたのですが、そういう治療法もあるのでしょうか?
    今の前に通院していた歯医者では、同じ治療の時に被せものを取った状態でそのままにされた事は無かったように思うので。
    少し不安に思うので教えていただければ幸いです。

    1. 岡崎弘典 より:

      そうですね。歯の根元の膿がドクドクと出ていて止まらない場合にはそのような治療を行うことがあります。
      おかざき歯科では行いませんが、そういう治療をされる先生もいます。
      歯の根の治療は大変難しい治療です。心配であれば根管治療専門医で治療をすることをお勧めします。

  10. はなこ より:

    こんにちわ。歯医者でレントゲンを撮った際に先生が何か違和感を感じるとCTを撮られました。すると奥歯とその横の歯の歯茎上に膿 の袋が出来てもうあるはずの壁も溶け落ちてしまっているそうで口腔外科へ紹介状が出ました。口腔外科で見てもらうと抜歯以外方法がないと言われました。今現状で私に痛みがなく
    だから余計に2本も抜きたくなくて悩んでます。抜きたくない旨を伝えましたが抜く方法しかないと。今は2本で済むけど将来痛みが出たら2本の抜歯では済まないだろうと話をされました。2本抜いて膿をだして抜いた部分を繋ぎあわせる手術になるようです。悪性はないので緊急はようさないらしいですが早めに原因をたつのは痛みがない今がいいでしょうと言われ、抜いた部分は入れ歯かインプラントかもうそのまま何もしないかの選択だそうです。将来を考えるとまだ40代ですし、自分の歯を残しておきたい気持ちが症状がないだけに強いです。やはり抜く以外治療はないのでしょうか?

    1. 岡崎弘典 より:

      心配ですね。膿の袋の原因が歯根嚢胞ではない可能性もあるので口腔外科の先生は抜歯を判断されたのではないでしょうか。
      どうしても抜きたくないのであれば他の口腔外科でセカンドオピニオンとして確認してもらってはいかがでしょうか。
      歯を抜かずにできるかどうか、相談してみてもいいと思います。

      1. はな より:

        ご返信ありがとうございましたm(__)m
        3つ口腔外科を回りましたが言われることはどこも同じでした。顎の骨ももうなく、鼻腔まで膿が入り込んでいるそうです。2本の抜歯はどうしてもいやだと言いましたが最低条件のようでした(。´Д⊂)
        諦めて抜歯します…
        ありがとうございましたm(__)m

  11. さと より:

    こんにちは。
    かかりつけの歯科医で左奥の神経を取った銀歯の横に膿袋があり、ぐらついて痛みがあったので初めは抗生剤を3日処方された後、状態が変わらないので、本日冠を外して根の掃除をすることになりました。
    銀歯を削ってる途中だったのですが、負担がかかるから明日、また続きをしますと言われ、それ以外の説明はなく帰りました。

    家に帰り、舌で施術した歯をなぞったところ、歯がガタガタしてたので鏡で見てみたら、歯が半分無くなってました。
    歯科医に電話して状況を聞いたのですが、歯の根を掃除するのに削った。でも元に戻ると言われたのですが、根の掃除をするのに歯を削らなければならないのですかね?

    また元に戻ると言っても、削った自分の歯は元に戻ることはあるのでしょうか?

    1. 岡崎弘典 より:

      歯の根の治療をするためには被せてある金属を外し、歯の根の治療ができる状態まで歯の真ん中を削る必要があります。
      そのため歯の半分くらい無くなってしまいます。元に戻ると話があったのは根の治療後、歯に土台を作りかぶせることができるということだと思います。
      特に奥歯の場合は歯の根の治療中、歯が割れてしまう可能性が高くなるため、ある程度歯の高さを削る必要があります。
      かかりつけの歯医者で今後、歯がどのような手順で治療が進むのか確認してみれば安心して治療が受けられると思います。

  12. 凛々 より:

    三ヶ所歯医者さんを変えました。1軒目は、分かって居てもお金余裕があるなら治しましょ!二軒は、悪い所見つけると事出来ず三軒目は、虫歯の治療は、1番間違い無しだけどやっぱり原因がわからず、私の口の中ドゥなってるの⁉︎歯茎から膿が出て来て唇荒れ放題何処に行けば良いので?レーザーで治る?

    1. 岡崎弘典 より:

      1軒目で原因がわかっているのであればそちらで治療されてはいかがでしょうか。
      お金がかかるかもしれませんが、原因がわからずそのままにしておくよりいいのではないでしょうか。
      これからの時間と労力を考えれば、多少費用がかかってもしっかり治療をしていただける歯医者で診てもらった方がいいと思います。
      それでも費用が気になるようであれば大学病院に紹介してもらうことも可能です。

  13. 人参 より:

    こんにちは
    1年位前に奥歯を治療し銀歯にしたのですが数日前からその歯に何か当たると激痛です
    なので以前行った歯医者に直ぐ電話しその日に予約を入れてもらったのですが、レントゲン等で見てもらい言われたのが 奥歯にぐらつきあり、奥歯の骨?が少し溶けている、根も少し怪しいかも知れない です
    そして奥歯の負荷を減らすため銀歯を削り洗浄と消毒?をしてもらい1日3回のかのう止めと一応で痛み止めを3回分貰い、次来たとき痛みがまだあったら銀歯を外して見ましょうと言われ2週間後に予約を入れてもらったのですが
    調べると銀歯の治療後から膿ができて抜かないといけないみたいな記事をよく見かけ心配です、膿が溜まってる可能性はありそうでしょうか?また、医者に可能性が無いか聞いた方が良いですか?

    長々と長文すみません

    1. 歯のブログ より:

      大変ですね。
      レントゲンや検査をしてみないとはっきりとしたことがわかりません。
      かかりつけの先生と相談をしてみてください。不安があればセカンドオピニオンで確認してもらってもいいと思います。

  14. くま より:

    丁寧な説明を読んで、ご相談させていただきたいと思いました。
    本来なら先生の医院に通えるといいのですが、遠方のためできないのが残念です。
    根管治療をしたいのですが、良い歯医者か判断する項目を確認するには、一度その歯医者にかからないとできないように思います。
    現在、子供が小さく、色々な歯医者にかかるのは難しい状況なので、可能であれば電話での問い合わせで見極められないかと思っております。
    もし、電話で見極められるのであれば、問い合わせのポイントを教えていただけないでしょうか?
    また、CTがある医院は少ないように思うのですが、根管治療に必須なのでしょうか?
    もう一点教えていただきたいのですが、前歯の根管治療の場合、通常どのくらいの通院回数で治療できるものなのでしょうか?

    1. 歯のブログ より:

      そうですね。
      根管治療が得意な歯医者を探すにはホームページを見てはいかがでしょうか。
      ホームページには歯医者のコンセプトや治療方法が多く載せられています。
      もし電話で問い合わせをするなら根管治療時にラバーダムをするか、マイクロスコープを使っているかを確認してください。
      CTに関してはなくても治療はできます。
      前歯の根管治療の通院回数は歯の状態にもよりますが、長くて4、5回程度ではないでしょうか。

      1. くま より:

        ホームページは確認しましたが、近所の歯科医はどこもホームページをがなく、確認できなかったのでご相談させて頂いた次第です。
        ラバーダムとマイクロスコープを使っているか電話で問い合わせてみようと思います。
        また、治療に4-5回の通院が必要なのですな。
        やはり回数が多いので、なるべく近くの歯科医院を探してみようと思います。
        回数が少なければ、少し遠い医院も視野に入れようと思ったのでお聞きしました。
        ご丁寧にありがとうございました。

  15. 佐々木 より:

    主人が上アゴの前歯と上アゴに、かなり広く膿が溜まっているので手術で取った方が良い。と言われました。上アゴの空洞の部分にはガーゼを置いて、だんだん増やしていきます。と、言われました。
    ただ1番心配なのは、もしかすると上アゴの空洞がなくなって鼻と上アゴがくっついてしまうかもしれない….
    と言われました。治療は長期的になりそう…
    と言われ、私の心配は尽きません。
    いつも仕事に追われる生活ですが、術後に普通の生活と仕事が出来るのか….が1番心配です。
    どうか、教えてください!

    1. 歯のブログ より:

      大変ですね。
      どれくらい広く膿が溜まっているのかわかりませんが、ガーゼをおいてだんだん増やすということは
      傷口を開いた状態にする可能性があります。
      人によっては翌日から改善する方のいれば、長くかかる方もいます。
      一度担当の先生と話し合われてはいかがでしょうか。

  16. きらちゃん より:

    2年前くらいに奥歯の神経を取り銀歯を付けていました。それから何ヶ月か前から銀歯の内側の歯茎(?)が腫れて、潰れたり腫れたりの繰り返しでした。最近になり、別の神経を取った前歯の歯茎も腫れが出来ました。1〜3ヶ月くらい経つと、またもう1つ近くに腫れができました。さすがにやばいなと思い歯医者に行き、3つ目に出来た腫れから治療を始めました。そして、三日前くらいから奥歯の銀歯がすごく痛かったので、それを昨日、歯医者さんに行った時に伝えました。そしたら銀歯の横の歯が原因だと思うと言われました。その横の歯は銀歯をしていたのが取れてしまっていて、ちょうどその歯も銀歯の代わりに白いやつを詰めていました。奥歯が痛いと伝えたその日に、その横の歯の銀歯の型どりをしてもらいました。その時に掃除か何かをするためか分からないけど麻酔もされました。次の日になっても全然痛いです。少しずつ痛みが治まってはいるようなのですが、ロキソニンを飲んでも変わっているのか変わっていないのか分かりません。

    あ、少し前に気づいたのですが、舌でなぞると奥歯の腫れがなくなった気がします。何故なんでしょう(>__<)

    1. 歯のブログ より:

      歯茎が腫れたということは根の先に膿が溜まっていたか、歯が割れているのかもしれませんね。
      ただ、私の方でもわかり兼ねますので、かかりつけの歯医者で相談されて見てはいかがでしょうか。

  17. ゆうき より:

    歯根嚢胞以外でも歯茎に膿の袋ができることはありますか?
    昨年の5月ごろに奥歯の歯茎に膿の袋ができたのですが、
    特に痛みもなく放置しておいたら2週間ぐらいで消えました。
    この奥歯は10年前に虫歯の治療で詰め物をしています。
    その後、12月ごろに歯科健診を受けたときには、この奥歯の隣に親知らずが埋まっていて奥歯を押していて歯周ポケットが少し広くなっているといわれました。
    レントゲンを取ってもらったのですが、別に今すぐ治療するべき歯があるとはいわれませんでした。
    奥歯についても別に何もいわれませんでした。
    歯周ポケットから細菌が入り込んで膿の袋ができることがあるのでしょうか?
    膿の袋ができた時期はストレスで円形脱毛症にもなっていたので、それも関係あるかもしれないとも思います。

    1. 歯のブログ より:

      歯根嚢胞以外にも歯茎が腫れることはあります。
      おっしゃる通り親知らずが埋まっていると親知らず周囲が腫れることもありますし、
      親知らずの影響で前の歯の歯周ポケットが深くなり腫れることもあります。
      場合によっては親知らずの影響で手前の歯の神経が死んでしまうこともあります。
      歯茎の腫れは体調が悪く、抵抗力が下がった時に起こりやすく、時間とともに改善します。
      ただし、原因が残っていれば再び腫れる可能性もあります。
      現在のところ問題がないのであれば、歯医者で定期的な観察を行ってもらい、様子を見てもいいのではないでしょうか。

  18. こたにあゆみ より:

    半年以上前にホワイト二ングと点検の為に新しい歯科に行き始めました。噛み合わせの相談もありました。
    痛みなどは一切ない状態でした。
    結果、数本虫歯が見つかり治療。最後に奥歯の神経の無い歯の治療でした。
    銀歯と歯茎の間にできてた虫歯を治療の為に銀歯を取り、歯根の掃除、新しい銀歯を被せて終わるはずでした。
    歯根の掃除完了後、土台を作りました。
    この時点で噛み締めると歯の下が痛く噛み締める事が出来ませんでした、その様に伝えましたが、最初は違和感があるとか何とかで銀歯を被せました。
    案の定、噛み締めると痛く2日後に外してもらいました。
    この外す作業時に圧迫が無くなるような感覚がありました。
    銀歯を外す作業で自歯がほとんど削られ、歯茎に埋まる状態になららました。
    それからまた3カ月、根のお掃除、次回は土台です。と、数回言われましたが、その度に噛み締めると痛むと訴えて、根のお掃除のみ。繰り返し。
    ほかの原因を探す様な事がなく、もしかしたら治療中歯が割れたのかとも考え、ストレスと不安で他の歯科医へ。
    良く見ていただき、レントゲン撮影も見ながら説明をら受けた結果、二本ある歯根から外れて穴が空きその先が膿んでいる様との事でした。歯根掃除中に二股の歯根から外れてしまい穴が開いたそう。レントゲンにハッキリ見れました。
    この場合、殺菌、レジンで穴を塞ぎ、土台、銀歯、が大変難しいと言われました。最悪はやはり抜歯になる。
    この場合、前の歯医者に状態を訴えるべきでしょうか?
    ホワイト二ングは全代金を支払っている為、前の歯医者です。
    ホワイト二ングは保証付きで、納得いかない場合は返金とありました。この場合、ホワイト二ングと治療は関係ないのですが、全く痛くなかった奥歯を抜歯する事態になり気がすみません。
    どうしたら良いのか、自分も解らずに考えるとストレスです。
    アドバイスよろしくお願い致します。

    1. 歯のブログ より:

      料金や他の先生の治療に関しては私が答える立場にはないことをご了承ください。
      私がアドバイスできるとすれば、現在治療途中の奥歯を早期に治療を行った方がいいということです。
      穴が空いているとのことなのでできれば、マイクロスコープを使っている歯医者でその穴を接着剤やセメントで封鎖し、
      細菌の感染を防いだ方がいいと思います。3ヶ月以上経過しているとのことなので早めに治療を行った方がいいと思います。

  19. 佐藤 より:

    初めまして、HPや動画を見て勉強させて頂きました。詳しく載っていたのでとても分かりやすかったです。
    実は何年も治らず違和感や痛みも続き歯医者を何件もかえてやっと大学病院の紹介状を書いてもらい通院しています。
    前の歯科で根管治療は終わっていたのですがそのさらに奥の方に影が見つかり原因はここじゃないかということで顕微鏡等で治療してもらっています。副鼻腔炎はやっと治りましたが上咽頭炎がなかなか治らず膿のような味もしています。この膿のようなにおいはかなり激臭みたいなのですがどんなにおいがするのでしょうか?また歯根膿疱はどのくらいの期間で治りますでしょうか?
    もう1つ質問させて頂きたいのですが奥歯にかげがみつかりましたが、横の歯にも影響はあったりしますでしょうか?

    1. 歯のブログ より:

      1、匂いは腐敗臭と言われるもので腐ったような匂いがします。
      2、歯根嚢胞の治療期間は状態や人によって異なります。数週間で改善する方もいれば何ヶ月もかかる方もいます。
      3、横の歯の歯根嚢胞が周りの歯に影響を及ぼすこともあります。

      1. 佐藤 より:

        お忙しいところご返信ありがとうこざいます。前に根管治療で詰めた薬を溶かすところまで行きました。まだ膿のところまで行ってないので時間もかかり不安ではありますが治ることを信じて頑張って治療したいと思います。

  20. 佐藤 より:

    以前はお忙しいところご返信頂きありがとうございました。あれからまだ歯根膜炎の治療をしているのですが炎症が上顎洞付近まで達しているそうです。
    この炎症というのは膿や細菌なのでしょうか?白や透明の鼻水がドロッと出てきているのですが出口がなくなり鼻や口から出てきてるのでしょうか?
    人に会うにしても電車でもかなりの悪臭みたいで1、2メートル先までにおうみたいで迷惑もかかりますし早く良くなりたいのですがやはり原因はこの炎症部分にあるのでしょうか…。何回か調べてもらい口臭外来の検査で数値も低かったのですが上顎洞は鼻に近い場所にありますか?
    また根管奥が斜めになっているそうで炎症部分まで到達できていません…。人によって深さは違うと思いますが根管から上顎洞まで何センチ?くらいあるのでしょうか。
    ちなみに頬辺りに炎症があるそうです。
    質問を沢山してしまいすみません。
    手の空いた時に返信頂けたら助かります。
    長文失礼致しました。

コメントを残す

*