歯の悩み!歯医者のセカンドオピニオンの7つの事例

【執筆・監修】岡崎 弘典

おかざき歯科クリニック 院長

かかりつけの歯医者で治療をしているがいつまでも治療が終わらなかったり、治療後いつまでも痛みが取れないなど悩んでいる方も多いのではないでしょうか。このような相談できるのがセカンドオピニオンです。歯医者によって考え方や設備の違いによって治療法や診断が変わることがあるのです。現在の自分の歯がどうなっているのか、他に治療法がないかなどセカンドオピニオンで相談することができます。今回はセカンドオピニオンをすすめる7つの事例とセカンドオピニオンの選び方についてお伝えします。ぜひ参考にしてください。

1.歯医者のセカンドオピニオンとは

セカンドオピニオンとはかかりつけ歯医者以外で治療の方法などを相談することです。歯医者によって考え方が違ったり、違う検査で原因を特定したりすることができる場合があります。治療に不安があったり、他に治療法がないのかなど心配な方はセカンドオピニオンで相談してみてはいかがでしょうか。

日本ではまだまだセカンドオピニオンというシステムは馴染みが少ないようです。かかりつけの先生に申し訳ないなど、いろいろな事情で躊躇される方が多いようです。しかし、いつまでも治らない歯の状態で悩んでいる方も多くいます。

セカンドオピニオンに相談したからといって、その歯医者で絶対治療をしなくてはいけないわけではありません。かかりつけの歯医者と治療法が同じであれば、戻れば良いのです。また、納得できる治療法であればそこでの治療をきぼうすればいいのです。最終的に治療方法を決定するのは自分自身なのです。

2.セカンドオピニオンをすすめる7つの事例

2−1.根管治療がいつまでも終わらない

根管治療は歯の根の中の汚れを取る治療で、針金のようなファイルというもので歯の根の中をきれいにしていきます。しかし、複雑な形の根の場合にはマイクロスコープやCTレントゲンで根の中や形を確認しなければ治すことができません。あまりにも長く根管治療が続くようであれば根管治療専門医にセカンドオピニオンで相談してみてください。詳しくは「根管治療の専門医が行っている最新治療法と一般歯科との治療の違い」を参考にしてください。

5B6A1433

根管治療の流れと実際の治療の様子をわかりやすく動画にまとめましたので、こちらでご覧ください。具体的にイメージが湧くと思います。

2−2.治療後の痛みが取れない

歯の痛みや噛んだ時の痛みなど治療中や治療後の痛みが長期間取れない場合があります。痛みの原因はいろいろあり、歯ではない場合があります。セカンドオピニオンで原因が分かる場合があります。詳しくは「歯が痛い時にすぐに歯の痛みを減らす秘訣と絶対してはいけない3の事」を参考にしてください。

2−3.抜歯と言われた歯を残したい

かかりつけの歯医者で抜歯と言われたがどうにか残したいと考えている方はセカンドオピニオンで相談してみてはいかがでしょうか。もちろん、抜歯が必要と判断されることも多いのですが、専門的な歯医者では治療によって歯が残せる場合もあります。詳しくは「なぜ抜歯をしなくてはいけないのか?抜歯前の最後の一手!」を参考にしてください。

歯牙移植治療の流れと実際の治療の様子をわかりやすく動画にまとめましたので、こちらでご覧ください。具体的にイメージが湧くと思います。

2−4.口の中に銀歯を入れたくない

かかりつけの歯医者で治療をしているが知らない間に銀歯になってしまった。保険診療で治療を行うと銀歯になりますが、保険診療内でも白い被せ物のハイブリットセラミックや保険外の治療でオールセラミックなど治療法はあります。セカンドオピニオンでその他に治療法がないのか相談してみてください。詳しくは「セラミックの歯/彼らが銀歯にしない6つの理由」を参考にしてください。

セラミック治療の流れと実際の治療の様子をわかりやすく動画にまとめましたので、こちらでご覧ください。具体的にイメージが湧くと思います。

2−5.入れ歯以外の治療法を知りたい

入れ歯になると見た目にも違和感も気になりますよね。入れ歯以外にインプラントやブリッジなどの方法があります。歯医者によってはインプラント治療を行っていないところもあります。セカンドオピニオンで入れ歯以外の方法ができないのか相談することができます。詳しくは「抜歯後の治療!歯のブリッジかインプラントか自分に合った選び方」を参考にしてください。

インプラント治療の流れと実際の治療の様子をわかりやすく動画にまとめましたので、こちらでご覧ください。具体的にイメージが湧くと思います。

2−6.定期検診に通っているが毎回虫歯が発見される

定期検診に通っているが、いつも虫歯が発見され歯を削られると悩んでいる方も多いようです。歯磨きの方法だけでなく唾液の量や力が弱いなど違う原因があるかもしれません。虫歯ができる原因を調べることができるセカンドオピニオンに相談してみてはいかがでしょうか。詳しくは「ホームページからわかる正しい予防歯科の選び方と治療の流れ」を参考にしてください。

2−7.歯周病が心配

歯周病は30歳以上の日本人の80%近くがかかる国民病です。しかし、歯医者によって歯周病の治療を積極的に行っている診療所や歯石除去のみを行う場合など様々です。歯周病が心配な方はセカンドオピニオンで自分が歯周病なのかどうか相談してみてください。

3.セカンドピニオンに行く歯医者の選び方

3−1.CTレントゲンを備えている歯医者

歯医者のCTレントゲンは歯や顎を3次元で確認できるため、診断の精度が高くなります。一般的な歯医者で撮影するパノラマレントゲンでは2次元のため確認できない部分もあります。治療が長引いていたり、痛みの原因がわからない場合はCTレントゲンのある歯医者でセカンドオピニオンを受けることによって、原因がわかるかもしれません。しかし、すべての原因がわかるわけではありません。

shutterstock_63718897

3−2.専門的治療を行っている歯医者

歯医者には根管治療専門医や歯周病専門医、口腔外科、矯正歯科など専門的な知識を持った歯科医がいます。一般的な歯医者では多くの治療を行い、専門分野以外も治療を行います。根管治療が長引いている、親知らずを抜歯したいなど悩みによって専門医のセカンドオピニオンを選びます。

3−3.現在の状態を説明してくれる歯医者

歯を治療するには現在の状況を検査した上で診断が必要です。治療方法は歯医者と本人が相談の上に決めることです。検査、診断した上で、歯医者からいくつかの治療方法を提案され、自分自身が治療方法を決めなくてはいけません。そのためまずは現在の状況を説明してくれる歯医者でセカンドオピニオンを選びます。

4.セカンドオピニオンの受け方

 4−1.かかりつけの歯医者から紹介してもらう方法

すべての歯医者がすべての治療をパーフェクトにできるわけではありません。歯医者の技量や知識を超える治療もあるのです。かかりつけの歯医者と相談し、専門治療を行っている歯医者や大学病院への紹介状やセカンドオピニオンの依頼状などを書いてもらいます。その際、レントゲンや検査結果をつけてもらえば、セカンドオピニオンの歯医者で撮影したレントゲンなどと比較することができます。

4−2.自分で探して行く方法

かかりつけの歯医者に相談することができない方は、自分でセカンドオピニオンを行っている歯医者を探していく必要があります。電話等でセカンドオピニオンを受けてくれるか確認の上、歯医者の予約を取るようにしたください。また、現在の状態を確認するにはレントゲン等の検査が必要になります。

5.おかざき歯科クリニックでは

おかざき歯科クリニックではメールや電話での治療相談は受け付けておりません。セカンドオピニオンや治療相談の方は予約を取ってクリニックまで来ていただき、検査をした上で現在の状態や治療方法などを説明させていただいております。また、すべての原因がわかるわけでもありません。おかざき歯科クリニックで対応できない場合は専門機関にレントゲン等を添付の上、ご紹介させていただきます。

おすすめクリニック

おかざき歯科クリニックの基本情報

ホームページ http://www.okazaki-dental.com
電話番号 045-828-6480
住所 神奈川県横浜市戸塚区品濃町1835ー29コーポレート東戸塚
診療時間 月・火・水・金 9:30~13:00 14:30~19:00
                     土          9:00~13:00 14:00~18:00 
     木・日・祝日:休診日

院長経歴

岡崎 弘典

日本口腔インプラント学会
日本矯正歯科学会
マロ・クリニック研修オールオンフォーインプラント、ポルトガル・リスボン2010年
イナーキ・ガンボレラ研修審美インプラント、スペイン・サンセバスチャン2012年
ヨーロッパ・オッセオインテグレーション協会 イタリア・ローマ 2014年
ITIワールドシンポジウム スイス・バーゼル2017年
障がい者歯科一次医療機関
神奈川県摂食・嚥下障害歯科医療相談医
がん歯科医療連携登録医
伊豆稲取 村松歯科医院矯正科 主任

まとめ

歯の治療に不安を持たれている方は多くいます。かかりつけの歯医者ですべてが完結できればいいのですが、うまくいかない場合もあります。不安を抱えたまま治療を続けるより、一度セカンドオピニオンでその他の治療法を検討してみてはいかがでしょうか。かかりつけの歯医者が本当にあなたのことを考えてくれているのであれば、きっと同意してくれるはずです。

歯のブログを書く私が、本当に信頼している歯医者はこちら

歯のブログの購読はFacebookが便利です

Twitter・RSSでも購読できます

【執筆・監修】岡崎 弘典

日本口腔インプラント学会
日本矯正歯科学会
マロ・クリニック研修オールオンフォーインプラント、ポルトガル・リスボン2010年
イナーキ・ガンボレラ研修審美インプラント、スペイン・サンセバスチャン2012年
障がい者歯科一次医療機関
神奈川県摂食・嚥下障害歯科医療相談医
がん歯科医療連携登録医

コメントを残す

*