歯列矯正や歯の矯正をするとき、抜歯をせずに矯正治療ができないかと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。歯列矯正は矯正装置によって歯並びや噛み合わせを治す治療です。しかし、実は抜歯をせずに矯正治療をするとせっかく治った歯並びが戻ってしまったり、非抜歯矯正をして失敗してしまうこともあるのです。せっかく期間と費用をかけて治した歯並びが戻ってしまうともったいないですよね。今回は歯列矯正で抜歯が必要な5つの理由と抜歯の時の痛みや費用についてお伝えします。ぜひ参考にしてください。
1.歯列矯正で抜歯が必要な5つの理由
1−1.顎と歯のバランスを整えるため
歯列矯正は顎が狭く、歯が顎の中に並びきれないと、歯がガタガタになったり、八重歯になったりするために行います。狭い顎に歯をきれいに並べるには歯の数を減らさなくてはいけないため、抜歯が必要になります。抜歯をすることによって、顎と歯のバランスが整うためきれいに歯が並ぶことができます。
1−2.歯が顎から飛び出さないようにするため
抜歯を避けるために顎を広げる場合があります。顎を広げることによって多少の凸凹であれば歯をきれいに並べることができるからです。しかし、限界を超えて顎を広げると歯が植えられている骨の外に出てしまうために、矯正治療後、歯が揺れてきたり、歯の神経が死んでしまったりします。そのため、無理に顎を広げるのではなく、抜歯をして歯の根が骨の正しい位置に来るように歯を動かすことが必要です。詳しくは「歯の神経を抜く前に知っておきたかった7つのことと最新治療法」を参考にしてください。
1−3.1番奥歯が並ぶようにするため
歯を歯列矯正で無理に並べようとすると、1番奥の第2大臼歯が斜めになってしまうことがあります。この第2大臼歯は歯の中で2番目に大きい歯で、噛み合わせに重要なのです。第2大臼歯がまっすぐ並ぶように、その他の歯を歯列矯正で抜歯する必要があります。
1−4.矯正治療後の後戻りを防ぐため
歯列矯正で無理に歯を並べると悪い歯並びに戻りやすくなります。歯列矯正はきれいな歯並びにした後、後戻りしないように保定装置(ほていそうち)を使います。通常の矯正治療でも後戻りがあるのです。しかし、より狭い顎に無理に歯を並べると、通常より後戻りが激しくなるので、抜歯によって適切な顎と歯のバランスが必要になります。
1−5.出っ歯を治すため
出っ歯を治すには前歯を内側に入れる分だけの隙間が必要になります。そのため歯を抜歯し、抜歯した隙間を利用して、前歯を内側に入れます。
2.抜歯以外で歯列矯正をする方法
2−1.顎を拡げる
多少の凸凹であれば、顎を拡げることによって歯並びをきれいにすることができます。特に小学生のうちに顎を拡げることができれば抜歯をせずに歯列矯正で治すことができる場合が多いです。しかし、顎を拡げても、後から出てくる歯が大きすぎて抜歯をしたほうがいい場合もあります。詳しくは「子供の歯並びを治す!矯正治療の事例と適切なタイミング」を参考にしてください。
2−2.歯を削って小さくする
歯の凸凹が少なければ歯を削って小さくすることによって歯並びを治すことができます。6本の前歯を1mm程度小さくすると、6mmの隙間が生まれます。この隙間を使って前歯をきれいに並べます。特に大人の方で前歯だけを治したい方に利用する方法です。
3.矯正治療での抜歯の痛みと費用
3−1.抜歯時間は10分程度
矯正治療で必要があって抜歯をする場合、10分程度で抜けることが多いです。腫れや痛みも他の抜歯に比べて少ないです。ただし、抜歯する歯の根が曲がっていたり、骨の深くに潜っていると時間はかかります。
3−2.費用は5千円〜1万円程度
矯正治療で抜歯が必要な場合は保険診療で行うことはできません。費用は1本、5千円〜1万円程度です。ただし、医療費控除の対象になりますので、領収書は必ず保管しておいてください。
4.歯列矯正で抜歯をした事例
4−1.八重歯の治療を抜歯して治した事例
顎が小さく歯が大きいため、顎の中に歯が並びきらず、八重歯になっています。歯を抜歯して、歯列矯正を行います。治療後は抜歯した隙間は全てなくなり、きれいな歯並びになります。詳しくは「あなたの八重歯はこうして治る/写真でわかる矯正治療」を参考にしてください。
4−2. 出っ歯を抜歯をして治療した事例
出っ歯とわかるほど歯が出ている場合は、その出ている歯をかなり内側に入れる必要があります。抜歯をして前歯を内側に入れる隙間を作り、前歯を移動させます。抜歯することによって、出っ歯がきれいに治ります。詳しくは「あなたの出っ歯はこうして治る/写真でわかる矯正治療」を参考にしてください。
ブラケットによる歯列矯正の流れと実際の治療の様子をわかりやすく動画にまとめましたので、こちらでご覧ください。
5.歯列矯正で抜歯をしなかった事例
5−1.前歯の多少のねじれと噛み合わせを治した事例
前歯のねじれと凸凹を治した事例です。抜歯をせずに少し顎を拡げることによって歯並びを改善しています。この程度の凸凹であれば抜歯の必要はありません。前歯だけでこの治療を行った場合は歯を削る処置を行って、歯を並べます。
5−2.小学生の時に顎を拡げて治した事例
小学校の低学年であればまだ顎の骨が固まっていないために、ある程度顎を拡げることができます。拡大床という装置で顎を広げています。前歯の歯並びが顎が拡がったことによって自然に改善しています。
6.歯列矯正後、親知らずの抜歯が必要な理由
矯正治療後は噛み合わせや歯と顎の骨が安定していないため、横や斜めに生えてきた親知らずによって、歯が動いてしまいます。そのため矯正治療の前や後に親知らずを抜歯することが多いのです。親知らずは18歳臼歯と呼ばれ、20歳前後に出てくる歯です。このころは特に生える力が強いために、歯並びが崩れやすい時期です。詳しくは「親知らずを20歳前後に抜いたほうがいい9つの理由と年齢別リスク」を参考にしてください。
おすすめクリニック
おかざき歯科クリニックの基本情報
ホームページ http://www.okazaki-dental.com
電話番号 045-828-6480
住所 神奈川県横浜市戸塚区品濃町1835ー29コーポレート東戸塚
診療時間 月・火・水・金 9:30~13:00 14:30~19:00
土 9:00~13:00 14:00~18:00
木・日・祝日:休診日
院長経歴
岡崎 弘典
日本口腔インプラント学会
日本矯正歯科学会
マロ・クリニック研修オールオンフォーインプラント、ポルトガル・リスボン2010年
イナーキ・ガンボレラ研修審美インプラント、スペイン・サンセバスチャン2012年
ヨーロッパ・オッセオインテグレーション協会 イタリア・ローマ 2014年
ITIワールドシンポジウム スイス・バーゼル2017年
障がい者歯科一次医療機関
神奈川県摂食・嚥下障害歯科医療相談医
がん歯科医療連携登録医
伊豆稲取 村松歯科医院矯正科 主任
まとめ
歯列矯正では生えたばかりの永久歯や、きれいな永久歯を抜歯することがあります。しかし、これらの歯を無理に残すことによって、他の歯に悪い影響が出ることもあります。1度抜いてしまった歯は元には戻せないので、適切な診断と信頼できる歯科医の下で抜歯することをお勧めします。