虫歯によって口臭が起こる5つの原因と治療法

【執筆・監修】岡崎 弘典

おかざき歯科クリニック 院長

歯を磨いているのに歯と歯の間や差し歯の下の口臭が気になる方も多いのではないでしょうか。歯と歯の間や差し歯の隙間は最も虫歯になりやすい場所です。実は虫歯は冷たいものがしみたり、痛みが出なくても進行し、自分では気づかずに歯が腐って口臭が出てくることがあるのです。今回は虫歯によって起こる口臭の原因と治療法をお伝えします。ぜひ参考にしてください。 

1.虫歯によって口臭が起こる5つの原因と治療法

1−1.虫歯で穴が空いて臭い

虫歯が深くなると歯が溶け、発酵して口臭が出ます。虫歯は見た目に小さな虫歯でも中で広がっていることが多いです。本来歯は硬いのですが、虫歯菌によって歯は溶かされ、グジュグジュと軟らかくなり、発酵し口臭を発生させます。

治療法

レントゲン等で虫歯の大きさや深さを確認します。神経が残っていればできるだけ神経を残した状態で治療します。虫歯をすべて取り去り、セラミックやプラスチック、金属で穴の空いた部分を塞ぎ、新たに虫歯が進行しないように治療します。詳しくは「知ってるだけで格段に虫歯が減る!虫歯の全情報と全知識まとめ」を参考にしてください。

虫歯によって起こる口臭をわかりやすく動画にまとめましたので、こちらをご覧ください。

1−2.差し歯の中で虫歯が進行して臭い

差し歯になっている歯は神経の治療がされている歯が多く、中で虫歯が進行しても気づかないことがあります。差し歯の中で虫歯によって歯が腐ってしまい、差し歯が取れなければ虫歯やプラークが発酵し、口臭や出血、変な味がしてきます。

治療法

差し歯を外し、中の虫歯を取り除きます。放置する期間が長くなると歯が残せないことがあります。根が残せるようであれば、新たに土台を立て、セラミック等で差し歯を作り直します。詳しくは「前歯の差し歯の寿命が短くなってしまう7つの理由と対応策」を参考にしてください。

セラミック治療の流れと実際の治療の様子をわかりやすく動画にまとめましたので、こちらでご覧ください。

1−3.虫歯菌が神経を腐らせて臭い

虫歯が進行すると歯の神経を腐らせてしまいます。痛みが出れば気づくのですが、知らぬ間に神経が死んでしまったり、痛みをこらえたら痛みが引いてしまったのでそのまま放置していると、歯の神経が腐ってしまい口臭が発生します。

治療法

歯の根の治療をします。腐ってしまった神経を取り除き、細菌が感染してしまった根の部分を殺菌して、新たに細菌が入り込まないように薬を詰めます。その上に差し歯を作ります。詳しくは「歯の神経を抜く前に知っておきたかった7つのことと最新治療法」を参考にしてください。

抜髄治療の流れと実際の治療の様子をわかりやすく動画にまとめましたので、こちらでご覧ください。

1−4.根の先から膿が出て臭い

歯の神経が死んでしまうと、神経の空洞に細菌が増え、根の先に膿の袋ができます。膿の袋が大きくなると歯茎に白いおできのようなものができて、そこから膿が出され口臭がでます。この膿の出口はできたり、潰れて引いたりします。

00000

 治療法

歯の根の治療をし、それでも治らなければ根の先を膿の袋ごと取り除く必要があります。根の先の膿の袋が大きくなっていくと、周りの歯の骨を溶かしてしまったり、蓄膿症の原因にもなることがあります。詳しくは「歯の寿命はこれで決まる!歯の根の治療の根管治療と全情報を大公開」を参考にしてください。

根管治療の流れと実際の治療の様子をわかりやすく動画にまとめましたので、こちらでご覧ください。

1−5.虫歯菌が歯茎を腫らせて臭い

虫歯が歯茎の下まで進行すると、歯茎が腫れ、口臭が出ます。虫歯によって歯茎の周りが不潔になり、出血による血なまぐさい臭いや歯茎から出る液で変な味がしたり、膿の臭いがします。

治療法

虫歯が歯茎の下まで進行してしまった場合は虫歯と歯茎の下の骨を3mm以上離す必要があります。そのため深い虫歯の場合、歯を部分矯正で引き上げるか、歯茎の骨を削って下げるかする必要があります。

2.差し歯の口臭は要注意

差し歯の中で起こっている虫歯は、歯が人工の被せ物で覆われているため、気付かず進んでしまうことがほとんどです。口臭や歯茎からの出血、酸っぱい味などの症状が出ますが、虫歯がかなり進行してから出る症状です。気づいた頃にはほとんど歯が虫歯で溶けてなくなっていて、最終的には抜歯をしなくてはいけないこともあります。

このような事は定期的に歯医者でクリーニングをされている方は、被せ物の隙間や劣化を確認してもらえるのであまり起こらないことです。このような事にならないためにも定期的なクリーニングは重要なことです。

3.その他口臭が出る原因

3−1.汚い口の中

口の中にプラークや歯石が多く付いていると口臭が発生します。プラークは細菌の塊で、ヌルヌル、ベトベトしたものです。このプラークが多いと発酵し、口臭が出ます。また、歯石はプラークの住みかや歯茎が腫れる原因となり、血やプラークの臭いの元となります。

shutterstock_159085610

3−2.歯周病

歯周病は口臭の最も大きな原因です。歯周病になると歯茎から出血や膿が出て、強い口臭が発生します。歯周病の治療によって歯茎を改善する必要があります。場合によっては抜歯が必要なこともあります。詳しくは「あなたの周りは気づいてる!歯周病の口臭を早く改善する方法」を参考にしてください。

shutterstock_169529489

3−3.親知らず

親知らずは横や斜めに生えていることが多く、食べかすが溜まったり、歯周病、虫歯になりやすい部分です。口臭も発生しやすく、他の歯が正常であれば早期に抜歯をしたほうがいい歯です。詳しくは「親知らずが口臭の原因となる5つのメカニズムと3つの対策法」を参考にしてください。

横向き親知らず抜歯の流れと実際の治療の様子をわかりやすく動画にまとめましたので、こちらでご覧ください。

 参考記事

意外と知らない?口臭の本当の原因と適切な対処法

自宅でできる3つの口臭チェックと11の予防法

おすすめクリニック

おかざき歯科クリニックの基本情報

ホームページ http://www.okazaki-dental.com
電話番号 045-828-6480
住所 神奈川県横浜市戸塚区品濃町1835ー29コーポレート東戸塚
診療時間 月・火・水・金 9:30~13:00 14:30~19:00
                     土          9:00~13:00 14:00~18:00 
     木・日・祝日:休診日

院長経歴

岡崎 弘典

日本口腔インプラント学会
日本矯正歯科学会
マロ・クリニック研修オールオンフォーインプラント、ポルトガル・リスボン2010年
イナーキ・ガンボレラ研修審美インプラント、スペイン・サンセバスチャン2012年
ヨーロッパ・オッセオインテグレーション協会 イタリア・ローマ 2014年
ITIワールドシンポジウム スイス・バーゼル2017年
障がい者歯科一次医療機関
神奈川県摂食・嚥下障害歯科医療相談医
がん歯科医療連携登録医
伊豆稲取 村松歯科医院矯正科 主任

まとめ

口臭が出てしまうような虫歯は進行してしまった虫歯です。歯を削る治療や抜歯をしなくてはいけないこともあります。歯の寿命は確実に短くなってしまいます。定期的に歯医者でクリーニングを行い、お口の中の変化を担当の歯科衛生士にチェックしてもらうことによって、大事になる前の予防や治療を行うようにしましょう。

あなたの歯の悩みを解決します

あなたの歯の悩みを解決

ひとりで悩んでいませんか?


・歯医者で抜歯と言われたが、本当に歯を抜かなければならないのか

・歯の根の治療をしているが、いつまでも終わらないので不安

・治療してもらったが、痛みや違和感がなくならない


おかざき歯科クリニックでは、まず自分の歯の状態を知っていただいた上で、最新の治療法や保険の適用まで詳しく説明します。一人一人に合った専門性の高い治療を提供しています。
20年後、30年後も自分の歯で美味しく食事をしていただくための治療法や予防法をあなたと一緒に考えていくクリニックです。


虫歯治療の流れを見る

おかざき歯科クリニックの根管治療の流れ

根管治療

おかざき歯科クリニックでは最大限抜歯を回避する治療理念のもと治療を進めていきます。


根の治療の正確さによって歯の寿命が大きく変わってしまいます。


おかざき歯科クリニックでは、正確な診断と超精密治療により根の中の汚れをきれいにし、治療を進めて行きます。



ご予約はこちら

歯のブログを書く私が、本当に信頼している歯医者はこちら

歯のブログの購読はFacebookが便利です

Twitter・RSSでも購読できます

【執筆・監修】岡崎 弘典

日本口腔インプラント学会
日本矯正歯科学会
マロ・クリニック研修オールオンフォーインプラント、ポルトガル・リスボン2010年
イナーキ・ガンボレラ研修審美インプラント、スペイン・サンセバスチャン2012年
障がい者歯科一次医療機関
神奈川県摂食・嚥下障害歯科医療相談医
がん歯科医療連携登録医

コメント

  1. 国雄 より:

    今、むし歯になり歯医者へ行ってきました。
    奥歯にむし歯が2本見つかり、しかも歯と歯の間に出来てました。来れから治療していきますが、最近口臭が気になり、来れが原因だと解りました。参考になりました。

国雄 へ返信する コメントをキャンセル

*