ラバーダム防湿で根管治療をすると成功率が上がる5つの理由

【執筆・監修】岡崎 弘典

おかざき歯科クリニック 院長

今回は歯の根の治療のときに使うラバーダムについてお伝えします。ラバーダムとはラバーダム防湿といい、主に根管治療のときに使う道具です。実はラバーダム防湿をすると歯の根の治療中に、唾液の細菌が根の中に入るのを防ぐことができるのです。いい治療法ですよね。今回はラバーダム防湿を行うと根管治療の成功率が上がる5つの理由をお伝えします。ぜひ参考にしてください。

1.ラバーダム防湿とは

歯の治療をするとき、歯の周りにかけるゴムのシートのことをラバーダム防湿(ぼうしつ)といいます。口の中は唾液に含まれる細菌や水分があり、虫歯の治療や歯の根の治療の根管治療(こんかんちりょう)の妨げとなります。そのためラバーダム防湿で口の中から歯を隔離し、水分を防湿しながら清潔な状態で治療をおこなうことができます。

DSC_0095

ラバーダムについてわかりやすく動画にまとめましたので、こちらをご覧ください。

根管治療とは

根管治療は歯の神経が死んでしまったとき、歯の神経が入っていた歯の中の空洞を綺麗にし、細菌が感染しないように薬を詰めることです。根管治療は清潔な状態で行わないと、根の中に細菌が感染し、歯の根の先に膿が溜まる歯根嚢胞(しこんのうほう)ができることがあります。そのためラバーダム防湿をし、歯の根の中に細菌が入らないようにして、治療を行います。詳しくは「歯の寿命はこれで決まる!歯の根の治療の根管治療と全情報を大公開」を参考にしてください。

根管治療の流れと実際の治療の様子をわかりやすく動画にまとめましたので、こちらでご覧ください。具体的にイメージが湧くと思います。

2.ラバーダム防湿で根管治療をすると成功率が上がる5つの理由

2−1.唾液による感染を防ぐことができる

ラバーダム防湿をすることによって歯の根の中に細菌が感染しないようにして、治療を行うことができます。歯の根の中は神経が死んでしまうと、自然に改善することができません。そのため根管治療をして、歯の根の中をきれいにする必要があります。ラバーダム防湿をせずに根管治療を行うといくら歯の根の中をきれいにしても、唾液によって再度感染してしまうために、根管治療の成功率が下がってしまいます。

shutterstock_140418265 (1)

2−2.治療部分を消毒できる

根管治療を行う部分は清潔な状態で行う必要があります。そのため治療する部分を消毒してから治療を行います。しかし、口の中は唾液があるため、消毒してもすぐに唾液によって流されてしまいます。ラバーダムを使うことによって、消毒剤が唾液に流されずに、きれいな状態で治療ができます。

2−3.水分を遮断できる

歯の根の治療を行った後、再度細菌が感染しなように薬を詰めます。薬を詰めるときには歯の根の中を乾燥させ、薬が歯に密着するようにします。口の中は湿度が高く、乾燥しにくい状態です。ラバーダムをつけることによって、呼吸中の水分を防ぐことができるために、歯の根の中にしっかり薬を入れることができます。

2−4.殺菌力の強い薬を使うことができる

歯の根の中を消毒するには殺菌力の強い消毒剤を使うことがあります。口の中に入ると苦かったり、熱い感じがすることがあります。ラバーダムをすることによって口の中に消毒剤が漏れ出すのを防ぐことができるために、殺菌力の強い消毒剤を使うことができます。

2−5.舌や頬を排除でき集中して治療ができる

奥歯の治療の際は舌や頬が邪魔になり、治療がしにくい場合があります。ラバーダムを使うことによって舌や頬の動きに規制されないために、正確な治療を行うことができます。

3.その他の理由

3−1.器具が口の中に落下するのを防ぐ

ラバーダムは口の中に器具が落下することを防ぐことができます。根管治療の際には針金のような尖った器具を使います。ラバーダムがあることによって器具が口の中に落ちたり、間違って飲み込んでしまうことを防止することができます。

3−2.舌や頬を傷つけないようにできる

根管治療の尖った器具で舌や頬を傷つけることを防止することができます。舌などは治療中、無意識に動かしてしまうことがあります。ラバーダムがあれば急に舌を動かしたとしても、保護されているので傷つくことがありません。

3−3.水が喉に入らず苦しくない

ラバーダムがあると水が喉に入りにくくなります。根管治療の際には歯の根の中を洗いながら治療を進めていきます。治療中はうがいができないため、水が多く入ってしまうと苦しくなってしまします。ラバーダムがあると喉に水が入りにくく、長時間口を開けていることができます。

4.ラバーダム以外の防湿方法

4−1.歯をストローで取り囲むZOO(ズー)

ズーは治療する歯の周りをストローのようなもので取り囲み、唾液や湿気を取り除きながら治療する方法です。ラバーダムが苦手な人や、歯の根がほとんど残っていないためラバーダムがつけられないときに使います。

4−2.ロール状の綿で取り囲むロールワッテ

綿を丸めたロールワッテというもので唾液を吸わせながら治療する方法です。簡易的な方法です。唾液が多い人などは注意が必要です。

5.根管治療以外でラバーダムを使う治療

 5−1.神経の保護

歯の神経に近い治療を行う場合はラバーダムを使うと効果的です。神経が出てしまうぐらい虫歯が深い場合でも、神経を保護する薬を使って、歯の神経を極力残します。その際、唾液の細菌が神経の部分に触れてしまうと、成功率が下がります。そのためラバーダムで始めから唾液がつかないようにしておきます。詳しくは「歯の神経を抜く前に知っておきたかった7つのことと最新治療法」を参考にしてください。

5−2.コンポジットレジン

コンポジットレジンは歯にプラスチックを接着させる治療法です。唾液や湿度があると歯との接着力が低下します。そのためラバーダム防湿をしておくことによって、コンポジットレジンがしっかりと歯に接着し、取れにくくなります。詳しくは「一日で白く治せるコンポジットレジン/虫歯も欠けてしまった歯もその日のうちに元通り!」を参考にしてください。

5−3.子供の治療

子供は唾液が多かったり、じっとしていることができず舌を動かしてしまったりします。ラバーダムを使うことによって治療のときの精度や安全性を高めることができます。

shutterstock_142759366

5−4.セラミックをつける

歯にセラミックを付けるときに唾液や湿気があるとセラミックが取れやすくなります。そのためラバーダムをし、セラミックを付ける場合があります。詳しくは「セラミックの歯/彼らが銀歯にしない6つの理由」を参考にしてください。

6.すべての治療にラバーダムが使えるわけではない

ラバーダム防湿は歯に水分がつかないようにするにはとても効果的な方法です。しかし、ラバーダムは歯にフックをつけてゴムをかけるため、歯がほとんど残っていなければ使えないこともあります。場合によっては隔壁(かくへき)を作ります。また、ラバーダムをすると噛み合わせの確認ができなくなります。そのため、ラバーダムを使わず治療をすることがあります。

隔壁とは

歯の根の治療をするとき、歯がほとんど残っていないとラバーダムを留めるフックが歯に引っかかりません。そのため歯に壁を作り、ラバーダムができるようにします。

DSC00130

7.ラバーダムの費用

ラバーダムの費用は保険診療の点数にはありません。保険診療ではラバーダムを使って診療しなければいけない決まりはないのです。そのため使う歯医者と使わない歯医者がいます。しかし、根管治療専門医や虫歯の治療を保険外診療で行う歯医者では使うことが多いです。それだけ治療の精度が上がるからです。ラバーダムや隔壁の費用は治療費に含まれ、数万円から数十万円の治療になります。詳しくは「根管治療の専門医が行っている最新治療法と一般歯科との治療の違い」を参考にしてください。

おすすめクリニック

おかざき歯科クリニックの基本情報

ホームページ http://www.okazaki-dental.com
電話番号 045-828-6480
住所 神奈川県横浜市戸塚区品濃町1835ー29コーポレート東戸塚
診療時間 月・火・水・金 9:30~13:00 14:30~19:00
                     土          9:00~13:00 14:00~18:00 
     木・日・祝日:休診日

院長経歴

岡崎 弘典

日本口腔インプラント学会
日本矯正歯科学会
マロ・クリニック研修オールオンフォーインプラント、ポルトガル・リスボン2010年
イナーキ・ガンボレラ研修審美インプラント、スペイン・サンセバスチャン2012年
ヨーロッパ・オッセオインテグレーション協会 イタリア・ローマ 2014年
ITIワールドシンポジウム スイス・バーゼル2017年
障がい者歯科一次医療機関
神奈川県摂食・嚥下障害歯科医療相談医
がん歯科医療連携登録医
伊豆稲取 村松歯科医院矯正科 主任

まとめ

ラバーダム防湿は歯の治療にとって効果的な方法です。しかし、ラバーダムを使うか使わないかは歯科医師の裁量に任されています。ラバーダムを絶対使って治療をしてほしい場合には専門医の治療をお勧めします。

おかざき歯科クリニックの根管治療の流れ

根管治療

おかざき歯科クリニックでは最大限抜歯を回避する治療理念のもと治療を進めていきます。


根の治療の正確さによって歯の寿命が大きく変わってしまいます。


おかざき歯科クリニックでは、正確な診断と超精密治療により根の中の汚れをきれいにし、治療を進めて行きます。



ご予約はこちら

歯のブログを書く私が、本当に信頼している歯医者はこちら

歯のブログの購読はFacebookが便利です

Twitter・RSSでも購読できます

【執筆・監修】岡崎 弘典

日本口腔インプラント学会
日本矯正歯科学会
マロ・クリニック研修オールオンフォーインプラント、ポルトガル・リスボン2010年
イナーキ・ガンボレラ研修審美インプラント、スペイン・サンセバスチャン2012年
障がい者歯科一次医療機関
神奈川県摂食・嚥下障害歯科医療相談医
がん歯科医療連携登録医

コメント

  1. 弘美 より:

    北九州の小倉の歯科でインプラント右上奥歯と左上下奥歯、計7本。そして上前歯挟んで10本セラミックを入れ替えました。
    インプラントの高さが合ってなく、
    前歯挟んで10本の根幹治療もせず入れ替えされて不安だらけ。セカンドオピニオンで違う歯科に行ったらやり変えたほうがいいとのこと。
    今までの保証期間も捨てて、300万余りのお金も捨てないといけないと思うと泣きたいくらいです。ちゃんとした治療やらない歯科がそんなに居るなんて、いくら自己責任といっても素人にはどこがいい歯科なのかどうかなんてわかりたせん。いつもFB見てますが、こんなに患者さんの立場に立ってる歯科医院はなかなかまわりにはいません。

弘美 へ返信する コメントをキャンセル

*