歯科用ハンドピースの感染から守る!安心できる歯医者の見分け方

【執筆・監修】岡崎 弘典

おかざき歯科クリニック 院長

自分が通っている歯医者は感染対策やハンドピースの滅菌がしっかりされていると安心してるのではないでしょうか。
しかし、平成 29 年 5 月に公表された厚生労働科学研究による調査では、使用済みのハンドピースを「患者 毎に交換、滅菌」が 52%という驚くべき結果が出ています。約半数の歯医者は毎回滅菌していないのです。ハンドピースとは虫歯を削るための高速で回転する器械です。
例えば私のようなおじさんの口の中に入れたハンドピースを、次の子供の治療の時にも使われている可能性があるのです。年齢が高い方は知らぬ間に感染症を持っていることがあり、抵抗力の弱い子供に感染してしまったら大変なことになります。もちろんアルコールなどで消毒はしていると思いますが、消毒だけでは感染を防ぐことはできないのです。今回は感染対策をしっかりしている歯医者の見分け方についてお伝えします。

1.歯科用ハンドピースの感染に対する問題点

1−1.歯科用ハンドピースとは

歯科用ハンドピースとは虫歯を削るためにダイヤモンドのバーを高速で回転させる器具です。高速回転させたダイヤモンドのバーで硬い歯や虫歯を削り取ります。ハンドピースにも種類がありエアータービンと呼ばれる圧縮空気で回転させるハンドピースは、毎分30万〜50万の高速回転で歯を削ります。

 

1−2.ハンドピースの何が問題なのか

エアータービンが止まる時に空気が吸い込まれ、同時に口の中の唾液や血液が細菌と一緒にエアータービン内部に入り込みます。この細菌が次の患者の治療の時に吐き出されることによって、感染が起こり問題になるのです。そのため、ただ表面を消毒しただけでは感染を防ぐことができないのです。

1−3.吸い込み防止機能がついたハンドピースもある

現在はエアータービンが止まる時に起こる血液や唾液等の吸込みを防止する装置が付いているものもあります。また、このような吸い込みが起こらないようにエンジンで回転させるマイクロモーターハンドピースというものもあります。

2.滅菌・消毒の基礎知識

滅菌:物質からすべての微生物を殺滅または除去すること。

消毒:対象器材(生体の場合もある)を処理し、処理後生存微生物数を使用するのに適切である水準まで減少させること。

洗浄:滅菌を効果的に遂行できる程度まで、あるいは意図する使 用に適するまで対象物から汚染を除去すること。

医療現場における滅菌保証のガイドライン 2015一般社団法人日本医療機器学会
http://www.jsmi.gr.jp/wp-content/uploads/2015/07/Guideline2015ver3.pdf

3.厚生労働省からの通知

3−1.平成29年9月4日の通知

今般、歯科用ハンドピース(以下「ハンドピース」という。)の滅菌処理が不十分であるなど、 歯科医療機関における院内感染対策が不十分である旨の報道があったところである。また、平成 29 年 5 月に公表された厚生労働科学研究による調査において、使用済みのハンドピースを「患者 毎に交換、滅菌」が 52%、「感染症患者と分かった場合交換、滅菌」が 17%、「状況に応じ交換、 滅菌」が 16%、「消毒薬の清拭」が 14%であることが明らかになっており、依然としてハンドピ ースの滅菌処理等の院内感染対策の取組の徹底が不十分であると考えられる。
詳細はこちらを確認してください。

http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T170920G0030.pdf

3−2.平成26年6月4日にも通知が出されていた

平成 25 年度歯科保健医療情報収集等事業において、歯科医療従事者 が臨床現場で直面する疑問等に対して、エビデンスに基づく回答を「一般歯科 診療時の院内感染対策に係る指針(別添)」として、とりまとめられ、「使用し たハンドピースは患者ごとに交換し、オートクレーブ滅菌することが強く勧められます」とされている。
詳細はこちらを確認してください。

https://www.city.arakawa.tokyo.jp/kenko/hokeneisei/iryou/iryoutuchi_h26.files/20140604-2shika.pdf

4.感染対策をしっかりしている歯医者の見分け方

4−1.ホームページで最新の滅菌器具の紹介をしている

ホームページで滅菌器具の紹介をしている歯医者は多くあります。しかし、ハンドピースの内部まで完全に滅菌できる器具を使っている歯医者は少ないのです。ヨーロッパの基準をクリアしているダックユニバーサルはタービンの内部まで滅菌することができる器械です。このような器械をホームページで紹介している歯医者はハンドピースの滅菌をしっかり行っている可能性があります。

ポイント:ハンドピースを滅菌するにはダックユニバーサルという器械が必要

4−2.医科で使う手術用滅菌器を使っている

最近の歯医者では包装されて器材が出てきます。しかし、多くの歯医者で使われている高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ)では包装されている器材を滅菌することができないのです。包装されている器材を滅菌できるのはオートクレーブの中でもクラスBという医科の手術用で使われている種類だけなのです。ホームベージでクラスBやダックプロフェッショナルという滅菌器について書かれている歯医者は滅菌をしっかり行っています。

ポイント:包装されている器材を滅菌するにはクラスB、ダックプロフェッショナルという器械が必要

包装されていなければ通常のオートクレーブでも滅菌することはできます。

4−3.グローブを常に交換している

医療従事者が常にグローブを交換している歯医者は感染対策をしっかり行っています。歯科医師が患者一人一人にグローブを交換するのはあたりまえですが、他のスタッフもグローブを交換する必要があります。このような歯医者は安心できます。

4−4.治療の時にゴーグルをつけている

歯医者やスタッフが治療の時にゴーグルを付けている歯医者は感染対策をしっかりしている可能性があります。虫歯をハンドピースで削ると多くの削りカスや唾液などが宙に舞います。スタッフがゴーグルをしているということはそれらを感染物質だと認識しているので、滅菌などもしっかりと行っている可能性があります。

4−5.口腔外バキュームを使っている

口腔外バキュームとは歯を削っている時などに出る粉塵(ふんじん)を掃除機のように吸ってくれる器械です。口の中に溜まった水や唾液を吸う器械をバキュームと言いますが、口腔外バキュウームは口の周り全体の、感染物質を吸い込む器械です。ハンドピースで虫歯を削ると1m四方に粉塵が広がります。口腔外バキュームを使うことによって9割の粉塵が減るという結果が得られています。口腔外バキュームを使っている歯医者はそのような粉塵を感染物質として認識している歯医者なので、滅菌もしかりしている可能性があります。

5.なぜハンドピースの滅菌が難しいのか

5−1.歯医者の認識不足

感染対策は目に見えない行為です。どれくらい危険でどこまで行えばいいのか歯医者の考え方次第なのです。ハンドピースをアルコールで消毒するとどこまで細菌を減らすことができるのか。ハンドピースを一人一人使い終わった後に滅菌まで行うべきなのは何故かなど。歯医者の認識が不足していることによって感染対策が行われないことがあります。

5−2.患者の認識不足

感染対策がしっかり行われているということを歯医者の選ぶ基準として考えられている方はどれくらいいるのでしょうか。まだまだ、近くて便利な歯医者を選ぶ方が多いようです。感染というものは滅多に起こるものではありませんが、厳しい目で歯医者を選ぶことも必要です。

5−3.高額なコストがかかる

日本の保険制度は世界でも誇れる制度です。しかし、治療費は米国の1/10程度なのです。感染対策のための器械は一台100万円程度、ハンドピースは1本10万円程度、一人づつ滅菌するには10本以上必要になります。そのため感染対策を行えば行うほどコストが高額になります。治療費とコストのバランスが感染対策を遅らせている一つの要因です。

まとめ

感染対策は処置のレベルによって異なります。インプラントなど体の中に異物を入れる時に使う器具の感染対策では触れるものすべての滅菌が必要になります。また、通常の虫歯治療では器具などによって他の人に感染させないことが重要になります。すべての治療が無菌室で行うような完全な感染対策の必要性はありませんが、最低でも口の中に入るものだけは滅菌しておいてほしいものですね。

おかざき歯科クリニック院長略歴

_UTS7497

岡崎 弘典

マロ・クリニック研修オールオンフォーインプラント、ポルトガル・リスボン2010年
イナーキ・ガンボレラ研修審美インプラント、スペイン・サンセバスチャン2012年
ヨーロッパ・オッセオインテグレーション協会 イタリア・ローマ 2014年
ITIワールドシンポジウム スイス・バーゼル2017年
障がい者歯科一次医療機関 https://www.dent-kng.or.jp/iryou/shougai/
神奈川県摂食・嚥下障害歯科医療相談医 https://www.dent-kng.or.jp/iryou/sessyoku/
がん歯科医療連携登録医 https://ganjoho.jp/data/professional/med_info/dental/files/14_kanagawa.pdf
伊豆稲取 村松歯科医院矯正科 主任

おかざき歯科クリニックでは最新の医療機器を完備

マイクロスコープ

根管治療を手術用顕微鏡で行うためのマイクロスコープです。8倍から20倍の拡大率で行うことができ、超精密な根管治療を行うことができます。

pico

CT‐X装置

低被ばくで高解像度のX線CT装置で歯の根の形態を3次元的に確認します。

pi_ver

DACプロフェッショナル

医科の基準に準じた高度な滅菌を提供しています。ドイツ製のDACプロフェッショナルは小型高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ)のヨーロッパ基準EN13060のクラスB規格をクリアーする、高度なオートクレーブです。

pi_

DACユニバーサル

歯科の歯を削る機械を滅菌する完全オートメーション化された滅菌システムです。治療後は全ての器具をこのシステムで滅菌しています。

pi_einst

セレック

セラミックを3Dプリンターのように削り出して作る装置です。詰めるセラミックなどの場合は1日で型取りからセットまで行うことができます。

CEREC Premium

電話予約・お問い合わせはこちら

電話番号:045-828-6480

治療をご希望の方は、上記の電話番号へお電話下さい。現在の歯の状況や悩んでいることについて教えて頂き、最も適した治療方法を考えます。

診療時間/休診日

  日/祝
AM 9:30~PM 1:00
PM 2:30~PM 7:00

アクセス情報

〒244-0801 横浜市戸塚区品濃町1835-29 コーポレート東戸塚

電車でご来院の場合

JR東海道本線 『東戸塚駅』 東口からバスで7分の場所にあります。
バス: 210系-平戸2丁目循環「境木地蔵尊」下車

電車での経路

お車でご来院の場合

東戸塚駅方面からご来院の場合

環状2号線「環2境木交差点」を東へ約300m、右折して駐車場へ

国道1号方面からご来院の場合

国道1号線より「権太坂上交差点」を西へ約850m、左折して駐車場へ

駐車場を完備

駐車場もご用意しております。クリニックの左側から裏手に回っていただくと3台分ございます。お車でお越しの方はどうぞご利用ください。

駐車場への案内

お気をつけてご来院下さいませ。

歯のブログを書く私が、本当に信頼している歯医者はこちら

歯のブログの購読はFacebookが便利です

Twitter・RSSでも購読できます

【執筆・監修】岡崎 弘典

日本口腔インプラント学会
日本矯正歯科学会
マロ・クリニック研修オールオンフォーインプラント、ポルトガル・リスボン2010年
イナーキ・ガンボレラ研修審美インプラント、スペイン・サンセバスチャン2012年
障がい者歯科一次医療機関
神奈川県摂食・嚥下障害歯科医療相談医
がん歯科医療連携登録医

コメントを残す

*