虫歯はあるが痛みはない。このままにしていいのか歯医者に行った方がいいのか心配な方も多いのではないでしょうか。虫歯は急にできるものではなく、徐々に進行するものです。実は、痛みが出ている虫歯はかなり進行してしまった虫歯なのです。そのため痛みがなくても、歯医者で治療をしてもらった方がいい場合が多いのです。今回は痛みはないが絶対放置してはいけない危険な5つの虫歯と治療をお伝えします。ぜひ参考にしてください。
1.痛みはないが絶対放置してはいけない危険な5つの虫歯と治療
1−1.歯の中が黒く透けている虫歯
黒く透けている歯は、歯の中で虫歯が大きく広がっている状態です。歯の表面は硬いエナメル質で覆われていますが、エナメル質の一部が虫歯で溶かされると、歯の中にある柔らかい象牙質(ぞうげしつ)に虫歯が広がってしまいます。そのため硬いエナメル質だけが残り、歯の中で虫歯が広がり、歯が黒く見えるのです。歯の痛みは虫歯が歯の神経の近くまで行かないと、出ないことが多いです。
治療:できるだけ歯の神経を残した治療
歯の痛みが出ていない場合は歯の神経を残した治療ができる可能性があります。シミや痛みなどの症状が出始めてしまうと、神経を抜く治療が必要になる場合があります。
痛みがない虫歯の治療の流れと実際の治療の様子をわかりやすく動画にまとめましたので、こちらでご覧ください。具体的にイメージが湧くと思います。
1−2.大きな穴が空いているのにしみない虫歯
大きな穴が空いているのに痛みがない場合は、歯の神経が死んでいる状態です。虫歯が大きくなり、歯の神経に虫歯が達するとしみや痛みが出ます。しかし、歯の神経が死んでしまうとしみや痛みがなくなってしまうのです。その後、顎の骨に細菌が入り、歯茎が腫れたり、顎が痛くなったりします。
治療:歯の根を消毒する
歯の根の治療が必要です。虫歯の部分を全て取り去り、根の中を消毒していきます。根の中がきれいになった状態にして、再度細菌が入り込まないように、薬を詰めます。ただし、虫歯の部分が中で広がりすぎている場合は抜歯になります。詳しくは「歯根の膿/根尖病巣(こんせんびょうそう)の8つの症状と治療法」を参考にしてください。
1−3.根だけになってしまった虫歯
歯の虫歯が進行し、どんどん欠けてきます。最後には根の一部が残るようになってしまいます。この状態を放置するとかみ合わせがズレています。周りの歯が倒れたり、上の歯が出てきたりして、顎の位置や顔の形まで変わってしまうこともあります。
治療:抜歯をして、ブリッジなどにする
抜歯が必要です。抜歯後、動いてしまった歯を部分矯正で元の位置に戻してから、抜歯した部分にインプラントやブリッジ、入れ歯などの治療を行います。詳しくは「奥歯の抜歯後、そのままにすると顔の形まで変わってしまう!」を参考にしてください。
1−4.金属の下で虫歯になり歯茎から膿が出ている虫歯
金属の下で虫歯になると痛みが出ないまま虫歯が進行し、歯の神経が死んでしまい、歯茎から膿が出ることがあります。金属は劣化しやすい材料です。錆びた金属の隙間から細菌が入り、虫歯になります。痛みが出ることもありますが、知らぬ間に虫歯が進行し、顎の骨に膿が溜まり、歯茎から膿が出てきます。
治療:歯の根を消毒する
金属を外し、歯の根の治療を行います。根の消毒がうまくいけば歯茎からの膿は無くなってきます。ただし、あまり長期間放置していると根の消毒だけでは改善しない場合もあります。詳しくは「歯茎にできた白いできものの正体と治療法」を参考にしてください。
根管治療の流れと実際の治療の様子をわかりやすく動画にまとめましたので、こちらでご覧ください。具体的にイメージが湧くと思います。
1−5.詰め物がとれたままの虫歯
歯の表面はエナメル質に守られています。詰め物が取れたままだと、中にある弱い象牙質がむき出しとなるため、虫歯の進行が早くなります。
治療:詰め物をする
痛みやしみが出ていないうちであれば歯の神経を残して治療することができます。小さい虫歯であればプラスチック、大きいものであればセラミックや銀歯で治療します。詳しくは「オールセラミック/美と健康のために」を参考にしてください。
セラミック治療の流れと実際の治療の様子をわかりやすく動画にまとめましたので、こちらでご覧ください。具体的にイメージが湧くと思います。>
2.痛みのない虫歯の放置後起こる異常
2−1.虫歯が深くなり歯の神経の痛みがでる
神経の残っている歯の虫歯を放置しておくと、虫歯が神経に到達し、強い痛みが出ます。歯の痛みは我慢できないほど強い痛みとなることがあります。痛みを痛み止めでコントロールした後、神経を抜く処置が必要になります。
2−2.顎に膿が溜まり歯茎が腫れる
歯の神経が死んでしまうほど虫歯を放置すると、顎の骨の中で膿が溜まり、歯茎が腫れることがあります。腫れによって口が開かなくなったり、食べ物が飲み込めなくなるほど、大きく腫れることもあります。麻酔をし、歯茎を切って膿を出す必要があります。
2−3.根の先から細菌が入り副鼻腔炎になる
上顎の奥歯の虫歯を放置すると副鼻腔炎になることがあります。上顎の根の先は副鼻腔と近く、根の先から細菌が副鼻腔に感染し、副鼻腔炎になります。副鼻腔炎を抗生物質で抑え、歯の根の消毒をする必要があります。詳しくは「副鼻腔炎によって起こる歯痛の症状/原因と虫歯との違い」を参考にしてください。
2−4.副鼻腔炎が悪化すると頭痛になる
副鼻腔炎が悪化すると頭痛が起こります。副鼻腔の内圧が高まり、周りの神経を圧迫して、頭痛が起こります。また、副鼻腔炎に伴って、目の周りの痛みや、口臭なども引き起こされることがあります。
2−5.かみ合わせが変化し顎関節症になる
奥歯の虫歯を放置するとかみ合わせが変わり、顎関節症になることがあります。かみ合わせの変化は原因不明の体調不良や耳鳴り、顔の形の変化も引き起こすことがあります。
3.放置してもいい虫歯
管理されている初期の虫歯
初期の虫歯は削らずに歯を再生させることができます。歯に人工の詰め物を入れれば、劣化し、また虫歯の繰り返しになります。初期の虫歯は削らず、虫歯にならない口の環境づくりをすれば、虫歯は進行せず、再生させることができます。詳しくは「これって虫歯?削らない初期虫歯とキレイに治す虫歯治療」を参考にしてください。
4.自宅でできる虫歯予防法
4−1.虫歯の一番できる歯と歯の間の歯垢を取るデンタルフロス
虫歯の90%は歯と歯の間から始まります。歯磨きだけでは歯と歯の間の歯垢は落とすことができません。デンタルフロスや糸ようじを使って、毎日歯と歯の間を磨くことで効果的な虫歯予防ができます。
4−2.歯を強くするフッ素洗口
フッ素は世界で認められている虫歯予防法です。売られている多くの歯磨き粉に入っています。しかし、日本で売られている歯磨き粉に含まれるフッ素濃度は低いため、歯磨きの後にフッ素洗口することが最も効果的な虫歯予防法です。おすすめはフッ化ナトリウム洗口液0.1%「ジーシー」1,000円、通販等で購入可能です。
4−3.虫歯菌を減らすサプリメント・プロバイオティクスによる予防
プロバイオティクスとは悪い菌(悪玉菌)が増えたとき、良い菌(善玉菌)を増やして細菌のバランスを整えることです。口の中の場合、歯周病菌や虫歯菌などの悪玉菌が増えると歯や歯茎に悪い影響が及びます。
プロバイオティクスで善玉菌を増やすことによって、口の中の悪玉菌の比率を相対的に減らし、口の中のバランスを整え、正常な状態に近づける予防法です。
おすすめクリニック
おかざき歯科クリニックの基本情報
ホームページ http://www.okazaki-dental.com
電話番号 045-828-6480
住所 神奈川県横浜市戸塚区品濃町1835ー29コーポレート東戸塚
診療時間 月・火・水・金 9:30~13:00 14:30~19:00
土 9:00~13:00 14:00~18:00
木・日・祝日:休診日
院長経歴
岡崎 弘典
日本口腔インプラント学会
日本矯正歯科学会
マロ・クリニック研修オールオンフォーインプラント、ポルトガル・リスボン2010年
イナーキ・ガンボレラ研修審美インプラント、スペイン・サンセバスチャン2012年
ヨーロッパ・オッセオインテグレーション協会 イタリア・ローマ 2014年
ITIワールドシンポジウム スイス・バーゼル2017年
障がい者歯科一次医療機関
神奈川県摂食・嚥下障害歯科医療相談医
がん歯科医療連携登録医
伊豆稲取 村松歯科医院矯正科 主任
まとめ
痛くない初期の虫歯であれば削らずに再生できるかもしれません。また、小さい虫歯であれば1回で治療が終わるかもしれません。虫歯を放置すればするほど治療が大掛かりになり、費用も回数も必要となります。かかりつけの歯医者で定期的に虫歯の管理をしてもらえば、一生歯を削らずに済むはずです。