歯の象牙質は知らなくても知覚過敏は知っている方が多いのではないでしょうか。象牙質は歯の大部分を占めます。実は神経が残っている象牙質は再生させることができるのです。象牙質は虫歯菌などの刺激が加わると防御しようとして、象牙質を硬くしたり、新たな象牙質をつくり、神経を守っているのです。今回は象牙質の特徴と再生方法、象牙質知覚過敏の原因と治療法をお伝えします。ぜひ、参考にしてください。
1.歯の象牙質の特徴と再生法
1−1.象牙質の中には神経の管がある
歯の象牙質は歯の頭を覆っているエナメル質の下にある部分です。象牙質には神経から繋がっている管の象牙細管(ぞうげさいかん)があり、虫歯や歯を削るなどの刺激があると痛みが出ます。
再生法
虫歯を取るとき、麻酔をせずに行うことがあります。痛みがある部分は象牙質の神経が生きている部分で、痛みがない部分は死んでいる部分です。痛みの感覚を頼りにしながら、生きている象牙質を残すことによって、自然に再生させるようにします。
1−2.象牙質はエナメル質より柔らかい
象牙質はエナメル質より柔らかいため、虫歯菌がエナメル質を超えてくると虫歯が一気に広がります。また、歯周病によって歯茎が下がると歯の根元の象牙質が出てきて、虫歯になりやすくなります。
再生法
フッ素はエナメル質だけでなく象牙質の虫歯予防にも効果的です。歯磨き粉やフッ素ジェルを効果的に使うことによって初期の象牙質の虫歯を再生させることができます。
1−3.象牙質は新たな象牙質を作る
神経が残っている歯の象牙質は虫歯菌が入ってきても、象牙細管を閉じて虫歯の侵入を防いだり、新しい象牙質を作ることができます。
再生法
神経の近くまで進んでしまった虫歯は、神経を取らずにMTAセメントという薬を使います。MTAセメントは殺菌作用の強い薬で象牙質に付けることによって、神経を刺激し、新しい象牙質を作り出します。
1−4.象牙質知覚過敏を起こすことがある
歯周病や歯ぎしりによって歯茎が下がり象牙質が出てくると、象牙質知覚過敏を起こすことがあります。歯の根元の象牙質は神経に近いため、刺激が加わるとすぐに神経に伝わり、痛みやしみる原因となります。
再生法
象牙質知覚過敏は象牙細管内の神経が過敏になっている状態です。歯周病の治療や歯ぎしり用のマウスピースを使うことによって、神経を安静にさせれば自然に回復することがあります。
1−5.象牙質は神経が死ぬと変色する
象牙質は歯の神経が死んでしまうと変色し、黒くなってきます。特に前歯で神経が死んでしまうと変色が目立ち、見た目にも悪い状態になります。詳しくは「歯の神経を抜く前に知っておきたかった7つのことと最新治療法」を参考にしてください。
再生法
変色してしまった歯はホワイトニングで白く再生することができます。歯の内側からホワイトニング剤を入れて白く再生させます。ただし、ホワイトニングでは色が戻ってしまうため、きれいな状態を長く保つにはセラミックでかぶせる治療が必要です。
1−6.象牙質は神経が死ぬともろくなる
歯の神経が死んでしまうと象牙質はもろくなるため、歯が割れないようにすることを目標に治療を行います。奥歯は噛むときに60kgの力がかかり、神経が死んでしまった象牙質は割れてしまいます。割れてしまった歯は抜歯をしなくてはいけなくなります。
再生法
神経が死んでしまった歯はファイバーの土台を作り、補強し、被せ物をして歯が割れないようにします。
2.象牙質とエナメル質の比較
神経 | 硬さ | 知覚過敏 | 変色 | もろさ | 再生方法 | |
象牙質 |
有 |
ステンレスで削れる硬さ | 有 | 有 |
神経有強い 神経無弱い |
神経によって新しい象牙質が作られる |
エナメル質 | 無 | ダイヤモンドで削れる硬さ | 無 | △ | もろい | 唾液によって再石灰化する |
3.象牙質知覚過敏の原因と治療法
3−1.歯周病で歯茎が下がる
歯周病によって歯茎が下がると象牙質が大きく出てしまうので知覚過敏が出やすくなります。
治療法
歯周病を悪化させないように歯周病の進行を止める必要があります。また、象牙質は表面のエナメル質より3倍虫歯になりやすいためにフッ素で強化する必要があります。詳しくは「下がった歯茎や骨を再生させる方法」を参考にしてください。
3−2.歯ぎしりで歯の根元が削れる
歯ぎしりによって歯の根元に応力が加わり、歯の根元が削れてしまいます(アブフラクション)。これによって象牙質が削られ、知覚過敏になります。
治療法
歯ぎしりの原因はストレスと言われていますが、原因や治療法はまだ解っていないのです。マウスピースで歯へのダメージを減らします。詳しくは「歯ぎしりによって起こる怖い出来事/マウスピースがあなたの歯を守ってくれる」を参考にしてください。
3−3.歯磨きの時、歯と歯茎に傷を付ける
歯磨きの時に強く磨きすぎたり、硬い歯ブラシを使うと歯が削れてしまったり、歯茎が下がってしまうことがあります。急激に下がった歯茎によって、知覚過敏が出てしまいます。
治療法
歯茎にダメージを与えないブラッシング方法を行う必要があります。詳しくは「虫歯や歯周病を徹底的に防ぐ『歯磨き力』をつける6の秘訣」を参考にしてください。
3−4.歯ぎしりで歯がすりへる
酸蝕症や歯ぎしりによって歯が磨り減り、神経に近づくにつれて知覚過敏が強く出ます。
治療法
酸蝕症によって歯が弱くなったところで歯ぎしりがあると急激に歯が削れてしまいます。食事の改善、マウスピース、必要であれば被せたり、プラスチックを詰めたりします。
3−5.詰め物が取れたり歯が欠けたりする
虫歯で無くても金属の劣化や噛み合わせによって詰め物と歯に隙間ができ、知覚過敏になります。
治療法
以前治療したものを外して新たに治療し直す必要があります。特に銀歯やプラスチックは劣化が激しいため定期的にやり直しが必要です。詳しくは「セラミックの歯/彼らが銀歯にしない6つの理由」を参考にしてください。
3−6.歯の治療で神経に刺激を受ける
歯の神経はできるだけ残した方が歯の寿命が伸びます。治療の際、神経は刺激を受けるので、治療後に知覚過敏として残ることがあります。
治療法
2、3日で落ち着くことが多いのですが、2、3か月続くこともあります。余り痛みが強いようであれば神経を取る処置をします。
おすすめクリニック
おかざき歯科クリニックの基本情報
ホームページ http://www.okazaki-dental.com
電話番号 045-828-6480
住所 神奈川県横浜市戸塚区品濃町1835ー29コーポレート東戸塚
診療時間 月・火・水・金 9:30~13:00 14:30~19:00
土 9:00~13:00 14:00~18:00
木・日・祝日:休診日
院長経歴
岡崎 弘典
日本口腔インプラント学会
日本矯正歯科学会
マロ・クリニック研修オールオンフォーインプラント、ポルトガル・リスボン2010年
イナーキ・ガンボレラ研修審美インプラント、スペイン・サンセバスチャン2012年
ヨーロッパ・オッセオインテグレーション協会 イタリア・ローマ 2014年
ITIワールドシンポジウム スイス・バーゼル2017年
障がい者歯科一次医療機関
神奈川県摂食・嚥下障害歯科医療相談医
がん歯科医療連携登録医
伊豆稲取 村松歯科医院矯正科 主任
まとめ
象牙質は神経があり、異常があった時にはシミや痛みなどを教えてくれる重要な器官です。しかし、象牙質は神経が死んでしまうと変色し、もろくなって寿命が短くなってしまいます。虫歯は出来てからでは、歯を削らなくてはいけなく、象牙質にダメージを与えてしまいます。虫歯が出来てからの治療を卒業し、出来ないように予防するが今の時代の虫歯治療です。