
前歯のすき間気になりますよね。前歯のすき間のせいで、口を大きくして笑えなかったり、人にどう思われているんだろうと悩んだりしていませんか。また、治したいけど、すきっ歯を治すには歯列矯正をするしかないのかなと考えていませんか。実は70%の方は歯列矯正以外の方法で治しています。その方法について詳しくお話しします。ぜひ、参考にしてみてください。
1.最新すきっ歯治療
根管治療の流れと実際の治療の様子をわかりやすく動画にまとめましたので、こちらでご覧ください。具体的にイメージが湧くと思います。
1-1.小さなすき間を安く簡単に治したい方はダイレクトボンディング
すきっ歯のすき間をプラスチック(ダイレクトボンディング)で埋める方法です。ダイレクトボンディングは歯を削らずに直接、歯にプラスチックを付けて、すきっ歯のすき間を歯の形に合わせて埋めていきます。
2mmくらいまでの小さなすき間までで、治療回数は一回で終わります。
上記の写真は30分の治療時間で終了したものです。上は治療前、下の治療後の写真は1年経過しています。
自費診療で一本1万から5万円程度、虫歯があれば保険診療で対応してくれる歯医者もあります。保険診療の場合は2,3種類の中から色を合わせますが、自費診療の場合は個人個人の色に合わせることができます。使う材料にはそれほど違いはなく、歯医者の技術に左右されます。
プラスチックのため2,3年経ってくると色が黄色くなってきますが、修理は簡単にできます。
ポイント
- 一回で終わる
- 虫歯があれば保険診療でできるところもある
- 時間が経つと色が変わってくる
STEP1.歯の表面をきれいにする
STEP2.接着剤を塗る
STEP3.光を当てて固める
STEP4.隣の歯と付かないようにプラスチックを詰めていく
STEP5.歯の形になだらかにしていく
STEP6.光を当てて固める
STEP7.隣の歯も同じようにプラスチックを詰めて磨いていく
STEP8.完成です
1-2.すき間も色も気になる方はラミネートべニア
ラミネートベニアとは歯の表面を0.7mm程度、削ってセラミックを貼り付け、すきっ歯のすき間を埋める方法です。歯と歯の間が3mmくらいまでのすき間ならできますが、すき間の分、歯が大きくなるので、あまり大きなすき間にはできないのです。
ラミネートベニアはすきっ歯の改善だけでなく、変色した歯を白くしたり、短い歯を長くしたり、多少の斜めの歯をまっすぐにしたりすることができます。セラミックなので変色なくキレイな状態が続き、汚れも着きにくくいつも清潔な状態が保てます。すき間分歯を大きくする必要があります。自費診療のみで平均金額は1本9-15万円程度です。
ポイント
- 歯の色を白くできる
- 歯の形をきれいにできる
- 2-3回で治療ができる
- 歯を少し削る
- 1本9-15万円する
1-3.すき間も歯並びも気になる方はオールセラミック
すきっ歯のすき間をオールセラミッククラウン(セラミックの被せ物・差し歯)で治す方法です。歯の全周を削り被せ物をすることによって歯の大きさや形を変更してすきっ歯のすき間を埋めます。
ラミネートベニアよりも歯を削る量は多くなりますが、前歯の多くの歯に大きさにばらつきがある場合、オールセラミッククラウンをかぶせることによって、歯の大きさや、傾きを全体的にバランスをとれた前歯に変えることができます。
歯の色や形も個人個人に合わせた色や形に治すことができ、色をつけて焼くことも、一部分削って色を付け加えて変えることも可能です。平均金額は1本9-15万円程度です。
ポイント
- 歯並びをきれいにできる
- 歯の形をきれいにできる
- 歯の色を白くできる
- 3-4回で治療ができる
- 歯を削る
- 1本9-15万円する
セラミック治療の流れと実際の治療の様子をわかりやすく動画にまとめましたので、こちらでご覧ください。
2.マウスピース矯正
マウスピース矯正はマウスピースを交換しながら歯を動かして行く矯正で、透明なマウスピースを使うために目立たずに矯正をすることができます。すきっ歯のすき間をマウスピースで少しずつ動かしていき、すき間を閉じていきます。一日20時間以上マウスピースをはめて、自分で取り外しをしながら使います。
歯列矯正では歯を削らないので体には優しい治療です。期間はセラミックに比べると長くなりますが、すき間を埋めるだけであれば2,3ヶ月で治る場合もあります。治療後は後戻りを避けるために裏側にワイヤーで固定したり、マウスピースを夜のみ使います。費用は基本料金が部分矯正で20万円から全体的な歯列矯正で80万円程度です。詳しくは「マウスピース矯正/30代から60代の女性に人気の透明な歯列矯正」を参考にしてください。
ポイント
- 目立たないで矯正治療ができる
- 出っ歯も治せる
- 歯を削らない
- 3カ月から1年くらいの期間が必要
- 20-80万くらいの費用がかかる
参考記事
大人の歯の歯列矯正!歯並びを治す5つの方法と費用と期間
3.すきっ歯はなぜ起こるのか
3-1.顎と歯の大きさのバランスが悪い
顎の大きさより歯の大きさが小さいとすきっ歯になります。顎が大きすぎたり、歯が小さすぎたり、歯の数が足りないとすき間が余ってしまいすきっ歯になります。
3-2.あごや歯に異常がある
顎の中に余分な歯があったり、歯ぐきの筋が前歯と前歯の間まで入り込んだりすると、歯と歯の間が押し広げられて前歯にすき間ができます。
3-3.癖がある
唇をかんだり、舌を歯の間にいつも入れていると口の周りの筋肉の力で、前歯が動いてしまいすき間ができます。
3-4.歯周病
歯周病になると歯の土台が弱くなり、歯がぐらついてしまい、前歯にすき間が出てきます。
3-5.奥歯がなくなる
奥歯のかみ合わせがなくなると、かみ合わせが低くなり前歯が外側に出てきて、すきっ歯と出っ歯になります。
4.おすすめクリニック
4−1.横浜のおかざき歯科クリニック
ホームページ http://www.okazaki-dental.com
電話番号 045-828-6480
住所 神奈川県横浜市戸塚区品濃町1835ー29コーポレート東戸塚
診療時間 月・火・水・金 9:30~13:00 14:30~19:00
土 9:00~13:00 14:00~18:00
木・日・祝日:休診日
院長経歴
岡崎 弘典
マロ・クリニック研修オールオンフォーインプラント、ポルトガル・リスボン2010年
イナーキ・ガンボレラ研修審美インプラント、スペイン・サンセバスチャン2012年
ヨーロッパ・オッセオインテグレーション協会 イタリア・ローマ 2014年
ITIワールドシンポジウム スイス・バーゼル2017年
障がい者歯科一次医療機関 https://www.dent-kng.or.jp/iryou/shougai/
神奈川県摂食・嚥下障害歯科医療相談医 https://www.dent-kng.or.jp/iryou/sessyoku/
がん歯科医療連携登録医 https://ganjoho.jp/data/professional/med_info/dental/files/14_kanagawa.pdf
伊豆稲取 村松歯科医院矯正科 主任
4−2.新百合ヶ丘のアコルデ歯科医院
【ホームページ】 https://www.acorde-dental.com
電話番号 044-952-1555
住所 神奈川県麻生区上麻生1-20-1小田急新百合ヶ丘駅ビル5F 新百合ヶ丘駅から徒歩1分
【医療理念】 正確な判断と確実な治療を患者様に提供すること
【治療で心がけていること】とにかく患者様のお話を聞くこと、患者様とのコミュニケーションを大切にすること
【院長】永瀬 哲弥(ながせ てつや)
【略歴】1988年3月 城西歯科大学 卒業(現 明海大学歯学部)
4月 医療法人社団 共友会
1990年7月 アコルデ歯科医院開院
【資格】 日本歯科大学臨床研修指導医
まとめ
以前は歯列矯正しかなかったすきっ歯の治療も、現在はセラミックで短期間に治療ができるようになりました。きちんと治せば見違えるほど見た目も、かみ合わせも変わります。見た目もその人を表す重要な要素です。悩まず歯医者で相談してみてください。きっといい解決策が見つかるはずです。
注意:このページに記載されていることは一般的に起こることです。個人差が有りますので全ての人に起こることではありません。詳しくは歯科医院にてご相談下さい。