虫歯ができる7つの原因と自分にあった予防法

【執筆・監修】岡崎 弘典

おかざき歯科クリニック 院長

毎日歯磨きをしているのに虫歯ができてしまう方も多いのではないでしょうか。虫歯になると歯医者で歯を削られるので嫌ですよね。しかし、実は虫歯になる原因は歯磨きだけではなく、人それぞれ違うのです。我々歯科医も毎食後歯磨きをしているわけではありません。できない時もあります。それでも虫歯ができないのは自分の虫歯のできる原因を知っているからです。今回は虫歯ができる7つの原因と自分に合った予防法をお伝えします。是非、参考にして下さい。

1.虫歯ができるメカニズム

お口の中にいる虫歯菌は歯の表面にあるバイオフィルムという膜に感染します。バイオフィルムとは液体の中に個体が存在するとその表面に存在し、キッチンやお風呂などのヌメリの正体です。このバイオフィルムの中で虫歯菌は、食べたり飲んだりした中の糖分を取り込み、酸として出します。この酸によって歯は溶かされ(脱灰)続けると虫歯になります。しかし、お口の中の唾液は虫歯菌が出した酸を中和し、脱灰された歯を修復(再石灰化)して歯を守っています。唾液による中和や再石灰化が出来ないと虫歯になります。

2.虫歯ができる7つの原因

2-1.歯磨きが下手で虫歯が出来る人

歯磨きが上手にできずに歯垢が残ってしまうと、虫歯菌が食事のたびに大量の酸を出すため、唾液の力が追い付かず虫歯になってしまいます。まず、自分がどこまで歯垢が取れているかを知る必要があります。自分で完璧だと思うまで歯を磨き、ドラッグストアなどで売っている歯垢染め出し液でチェックしてみてください。また、歯ブラシだけでは歯垢は60%しか取れません。デンタルフロスで20%、合計80%まで歯垢をとることができれば虫歯を予防できます。詳しくは「虫歯や歯周病を徹底的に防ぐ「歯磨き力」をつける6の秘訣」を参考にしてください。

2-2.間食や甘いものが多くて虫歯が出来る人

食事をするたびに虫歯菌は酸を出します。また、甘いものは虫歯菌が酸を作りやすい食べ物です。虫歯菌が出す酸の回数が多く、スピードが速いと唾液が酸を中和したり、再石灰化に間に合わずに虫歯になります。食事を出来るだけ決まった時間に行い、飲み物を無糖の物に変えるこれだけでだいぶ改善します。

図5

2-3.歯の質が弱く虫歯ができる人

歯の質が弱いと虫歯菌の出す酸にすぐに溶かされ虫歯になってしまいます。歯の質を強くするにはフッ素が効果的です。普段使っている歯磨き粉がフッ素入りかを確認してください。歯磨き粉はたっぷりと使い、フッ素を塗りこむようにしっかり磨いてください。最後にうがいを1回にして、歯磨き粉の味が残るようにすると効果的です。また、歯磨き粉が苦手な方はフッ素の洗口剤を使うこともできます。詳しくは「フッ素塗布が虫歯を予防する効果と自宅でできるフッ素の使い方」を参考にしてください。

初期虫歯治療の流れと実際の治療の様子をわかりやすく動画にまとめましたので、こちらでご覧ください。

2-4.虫歯菌が多くて虫歯ができる人

虫歯菌の代表であるミュータンス菌がもともと多い人は、酸を出す量が多いために虫歯になってしまいます。ミュータンス菌はよく親から感染する菌で、親が多く持っていて2歳くらいまでにスプーンなどを一緒に使うと感染してしまいます。ミュータンス菌が多いか少ないかは歯医者で調べる必要があり、多い場合はフッ化第一スズが含まれているフッ素ジェル「ホームジェル」が効果的です。また、キシリトールもミュータンス菌の活動を弱めます。詳しくは「虫歯菌はだ液から感染する?知っていないと怖い虫歯菌の常識」を参考にしてください。

2-5.唾液の量が少なくて虫歯ができる人

唾液の量が減ってしまうと虫歯菌の出した酸を中和したり、再石灰化することができずに虫歯になります。特に自律神経の薬や高血圧などの薬を飲み始めると唾液の量が減ってしまいます。唾液腺マッサージや食後に100%のキシリトールガムを噛み、唾液の量を増やすようにします。お薬を変えることができればいいのですが、難しい場合が多いようです。詳しくは「キシリトールの虫歯予防効果/100%で効果絶大」を参考にしてください。

2-6.唾液の力が弱くて虫歯ができる人

唾液の力が弱い場合、虫歯菌の出した酸の中和や、再石灰化に時間がかかり虫歯になります。唾液の力を改善することは出来ないため、出来るだけ間食を控え、唾液による中和や再石灰化の時間を長くとることと、唾液の量を増やして質を量でカバーすることが必要です。

2-7.詰め物の隙間から虫歯ができる人

金属やプラスチックの場合、4,5年くらい経つと劣化して隙間から虫歯になります。一度歯を削ってしまうとやり替え続けなくてはいけません。できるだけやり替えの少ないようにセラミックで治療をするようにします。詳しくは「セラミックの歯/彼らが銀歯にしない6つの理由」を参考にしてください。

銀歯の下に広がる虫歯をわかりやすく動画にまとめましたので、こちらをご覧ください。

3.唾液検査で自分がどのタイプか知ることができる

歯医者で行われる唾液検査は自分がどのタイプで虫歯が出来やすいか知ることができます。歯医者で言われたとおり頑張って歯を磨いているのに虫歯ができる、夫は適当な歯磨きなのに虫歯にならず私だけがいつも虫歯ができる、こんな方は歯磨きだけではない原因があります。虫歯だらけになる前に唾液検査で原因を調べて下さい。

カリオグラム

おすすめクリニック

おかざき歯科クリニックの基本情報

ホームページ http://www.okazaki-dental.com
電話番号 045-828-6480
住所 神奈川県横浜市戸塚区品濃町1835ー29コーポレート東戸塚
診療時間 月・火・水・金 9:30~13:00 14:30~19:00
                     土          9:00~13:00 14:00~18:00 
     木・日・祝日:休診日

院長経歴

岡崎 弘典

日本口腔インプラント学会
日本矯正歯科学会
マロ・クリニック研修オールオンフォーインプラント、ポルトガル・リスボン2010年
イナーキ・ガンボレラ研修審美インプラント、スペイン・サンセバスチャン2012年
ヨーロッパ・オッセオインテグレーション協会 イタリア・ローマ 2014年
ITIワールドシンポジウム スイス・バーゼル2017年
障がい者歯科一次医療機関
神奈川県摂食・嚥下障害歯科医療相談医
がん歯科医療連携登録医
伊豆稲取 村松歯科医院矯正科 主任

まとめ

一昔前までは早期発見、早期治療という考えで虫歯があれば削って詰めることを歯医者では繰り返していました。しかし、現在の歯医者では科学的に調べたうえで、できるだけ削らず、再石灰化をさせて予防をするという治療に変わりました。ご自身の歯を守るのはご自身しかいません。生涯自分の歯で食べることを目標に歯医者を選んでみてはいかがでしょうか。

あなたの歯の悩みを解決します

あなたの歯の悩みを解決

ひとりで悩んでいませんか?


・歯医者で抜歯と言われたが、本当に歯を抜かなければならないのか

・歯の根の治療をしているが、いつまでも終わらないので不安

・治療してもらったが、痛みや違和感がなくならない


おかざき歯科クリニックでは、まず自分の歯の状態を知っていただいた上で、最新の治療法や保険の適用まで詳しく説明します。一人一人に合った専門性の高い治療を提供しています。
20年後、30年後も自分の歯で美味しく食事をしていただくための治療法や予防法をあなたと一緒に考えていくクリニックです。


虫歯治療の流れを見る

歯のブログを書く私が、本当に信頼している歯医者はこちら

歯のブログの購読はFacebookが便利です

Twitter・RSSでも購読できます

【執筆・監修】岡崎 弘典

日本口腔インプラント学会
日本矯正歯科学会
マロ・クリニック研修オールオンフォーインプラント、ポルトガル・リスボン2010年
イナーキ・ガンボレラ研修審美インプラント、スペイン・サンセバスチャン2012年
障がい者歯科一次医療機関
神奈川県摂食・嚥下障害歯科医療相談医
がん歯科医療連携登録医

コメントを残す

*