横浜・東戸塚のおかざき歯科クリニックの根管治療の流れ

歯医者で行う根管治療に不安を感じたことはないでしょうか。根管治療は歯を残すために歯の根の中を消毒する治療です。しかし、実は歯の根の中の消毒を繰り返すだけでは治らないのです。歯の根の中に入り込む細菌や、汚れを顕微鏡で確認して取り除かなければいつまでたっても終わらないのです。そのため、根管治療には歯科用顕微鏡のマイクロスコープは欠かせません。横浜市東戸塚のおかざき歯科クリニックでは根管治療に絶対不可欠なラバーダムとマイクロスコープを使い、治らない根管治療の成功率を高めます。また、おかざき歯科クリニックでは保険診療内で最新の根管治療を行なっています。

1.横浜市東戸塚のおかざき歯科クリニックの根管治療の6つの特徴

5B6A1433

1−1.最大限抜歯を回避する治療理念

おかざき歯科クリニックでは最大限抜歯を回避する治療理念のもと治療を進めていきます。根の治療の正確さによって歯の寿命が大きく変わってしまいます。そのため正確な診断と、超精密治療により根の中の汚れをきれいにしていきます。

1−2.根管を3次元的に診断するCTレントゲン

歯の根の数や形は同じではなく、人や歯によって違います。そのため、一般的な歯医者では見落とされてしまう歯の根もあるのです。おかざき歯科クリニックでは複雑な歯の形を正確に把握するため、3次元のCTレントゲンで診断し治療を行います。

1−3.マイクロスコープによる超精密根管治療

根管治療は見えない部分を治療するため歯科医の経験と勘で行われています。おかざき歯科クリニックでは正確な根管治療を行うためにマイクロスコープや拡大鏡を使い、見えない根管を見える状態にして精密な根管治療を行っています。

DSC00134

1−4.唾液による感染を防ぐラバーダム

根管治療は根管内を消毒する治療です。根管内に唾液やプラークが入り込むと根管内に細菌が感染し、より悪化してしまいます。そのためおかざき歯科クリニックでは唾液による感染を防ぐためにラバーダムを使い唾液による感染を防止しながら治療を行います。

ラバーダムについてわかりやすく動画にまとめましたので、こちらをご覧ください。

1−5.治らない歯根嚢胞は歯根端切除術

根管治療で治らない歯は歯根端切除術(しこんたんせつじょじゅつ)を行い、歯の根の先の膿の袋を取ります。長期間根の先に細菌が感染し続けると、歯根嚢胞(しこんのうほう)という膿の袋が出来てしまいます。歯根嚢胞は根管治療では治らないことがあるため、歯根端切除術で膿の袋を取り除きます。おかざき歯科クリニックでは歯根端切除術の際もマイクロスコープで超精密治療を行います。

1−6.根管治療の費用

基本的には保険診療内で行います。歯の状態が悪く通常の保険診療で使える材料では改善が見込めない場合は、自費診療で歯を再生させるMTAセメントという材料を使います。使用の際はご相談させていただきます。材料費5万円です。

おかざき歯科クリニックの超精密根管治療の費用は保険内で行っています。保険診療3割負担の方で数千円程度です。しかし、歯の状態が悪く特殊な材料を使った方が歯が長持ちする場合に限り、材料費の説明をさせたいただきます。

2.根管治療の流れ

根管治療の流れと実際の治療の様子をわかりやすく動画にまとめましたので、こちらでご覧ください。具体的にイメージが湧くと思います。

2−1.電話で検診のお約束をお取りください

歯の腫れや痛みの状態やご自身が気になることを電話でお話しください。口の中の検査のお約束をお取りします。1時間のお約束を取らせていただきます。

2−2.問診票を記入していただきます

問診票にはご自身で現在気になることを記入してください。他院での診断内容や治療の経緯などできるだけ詳しくお書きください。

__ 4 (2)

2−3.お話を伺います

ご本人の希望を伺います。現在どのようなことで悩んでいるのか、気になるところ、今までどのような経過を辿ってきたかなどをお話しください。

__ 2 (3)

2−4.口の中全体の状態を写真で確認します

口の中の写真を撮って口の中全体の確認していきます。

図1

2−5.骨の中を確認するためのレントゲン撮影

歯や骨の状態を確認するためにレントゲンの検査を行います。必要であればCTレントゲンで確認するかを検討します。

2−6.根管の複雑な形を把握するためのCTレントゲン撮影

根管内の複雑な形を3次元で把握するためにCTレントゲン撮影で正確に診断します。

 shutterstock_9099214

2−7.歯周ポケットの深さをはかり、細菌の隠れ家を確認します

根管治療をする際、口の中に細菌が多く存在すると成功率が下がってしまいます。口の中全体を把握するために歯周病の検査を行います。

2−8.根管治療前にクリーニングを行います

口の中が汚い状態で治療をすると細菌が根の中に入ってしまったり、治療の際のグローブに付いてその細菌が感染してしまうこともあります。口の中の環境を整えてから根管治療を開始します。

shutterstock_137899769

2−9.ラバーダムを付けて口の中の細菌が根の中に入らないようにします

根の中に唾液やプラークが入り込むと根の中に再感染を起こしてしまいます。ラバーダムを使いきれいにしている根管内に細菌が入り込まないようにします。

5B6A1414

2−10.マイクロスコープや拡大鏡で根の中を確認していきます

根の中の汚れを確認するため、3倍から20倍に拡大できるマイクロスコープや拡大鏡を使って治療を進めていきます。

 5B6A1434

2−11.根の中の汚れをファイルという細いヤスリで取っていきます

根の中の壁についた細菌をヤスリのようなファイルを使って削り取ります。また、以前詰めてあった薬が感染したいる場合も多い為すべて取り去り、きれいにします。治療回数は1回から5、6回かかる場合もあります。何度か消毒を繰り返して細菌がいない状態にしていきます。

DSC_0150

仮の蓋の注意事項

  • 治療後30分程度は食事を控えてください。徐々に仮の蓋が固めってきます。
  • 治療中の歯では噛まないようにしてください。治療中の歯はもろいので、噛んでしまうと割れてしまう可能性があります。
  • 仮の蓋の白い部分が多少削れても大丈夫です。中に白い部分が残っていれば心配いりません。仮の蓋は治療のたびに新しいものに交換します。

2−12.根の先までの距離を根管長測定器で測っていきます

歯の縁から根の先端までの距離を測定し、薬を入れる長さを決めます。

DSC_0145

2−13.きれいにした根管内に薬を入れます

きれいにした歯の根の中に薬を詰めていきます。気泡が入らないように圧を加えながら薬を詰めます。治療後、2、3日痛みが出ることがありますが徐々に落ち着いてきます。痛みが強いようであれば痛み止めをのんでください。

shutterstock_217891669

2−14.レントゲンを撮り薬を入れた状態を確認します

歯の根の先まで薬がしっかり入っているかレントゲンで確認します。

shutterstock_223966513

2−15.土台を立て歯を補強し、歯に被せ物をします

神経のない歯はもろくわれやすくなっています。土台で補強した後、被せ物をします。

shutterstock_128380718

3.歯を長く使うための特殊な根管治療

3−1.再発を防ぐための特殊な薬

治療を繰り返している歯は根管治療の成功率が低下してしまいます。根の先が以前の治療で壊されているからです。MTMセメントという歯の再生能力の高い薬を使い、根の先を確実に封鎖し、再発を防ぎます。
MTAセメントは保険外診療で費用は5万円です。

3−2.根管治療では治らない場合には歯根端切除術

根管治療を行っても治らない場合には根の先を外科的に一部切断して、膿の袋を取り除く歯根端切除術を行います。歯根端切除術によって歯の根の外側に出てしまった細菌を取り除き、歯を保存します。

歯根端切除術の治療の流れと実際の治療の様子をわかりやすく動画にまとめましたので、こちらでご覧ください。

3−3.再植手術と歯根端切除術

下のほの奥歯の場合は骨が厚く歯根端切除術を行うことができない場合があります。その場合は一度歯を抜歯して、外で歯根端切除術を行い、再度元の位置に戻す再植術を行います。

3−4.根管治療後の歯にはセラミックがおすすめ

一度根管治療を行うと歯は割れやすくなります。また、被せ物の隙間から細菌が入り、再度根の先に細菌が感染してしまい、せっかく治療をした歯に再感染を起こすことがあります。ファイバーポストというグラスファイバー製の土台で歯の破折を防ぎ、セラミック冠で隙間からの再感染を防ぐことで、長期間、歯を使うことができます。セラミックは自費診療で7〜12万円(土台、仮歯別)になります。

セラミック治療の流れと実際の治療の様子をわかりやすく動画にまとめましたので、こちらでご覧ください。

4.院長略歴

_UTS7497

岡崎 弘典

日本口腔インプラント学会
マロ・クリニック研修オールオンフォーインプラント、ポルトガル・リスボン2010年
イナーキ・ガンボレラ研修審美インプラント、スペイン・サンセバスチャン2012年
神奈川県摂食・嚥下障害歯科医療相談医
がん歯科医療連携登録医
SJCD 根管治療マイクロコース受講

5.おかざき歯科クリニックでは最新の医療機器を完備

5−1.マイクロスコープ

根管治療を手術用顕微鏡で行うためのマイクロスコープです。8倍から20倍の拡大率で行うことができ、超精密な根管治療を行うことができます。

pico

5−2.CT‐X装置

低被ばくで高解像度のX線CT装置で歯の根の形態を3次元的に確認します。

pi_ver

5−3.DACプロフェッショナル

医科の基準に準じた高度な滅菌を提供しています。ドイツ製のDACプロフェッショナルは小型高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ)のヨーロッパ基準EN13060のクラスB規格をクリアーする、高度なオートクレーブです。

pi_

5−4.DACユニバーサル

歯科の歯を削る機械を滅菌する完全オートメーション化された滅菌システムです。治療後は全ての器具をこのシステムで滅菌しています。

pi_einst

5−5.セレック

セラミックを3Dプリンターのように削り出して作る装置です。詰めるセラミックなどの場合は1日で型取りからセットまで行うことができます。

CEREC Premium

電話予約・お問い合わせはこちら

電話番号:045-828-6480

治療をご希望の方は、上記の電話番号へお電話下さい。現在の歯の状況や悩んでいることについて教えて頂き、最も適した治療方法を考えます。

診療時間/休診日

  日/祝
AM 9:30~PM 1:00
PM 2:30~PM 7:00

アクセス情報

〒244-0801 横浜市戸塚区品濃町1835-29 コーポレート東戸塚

電車でご来院の場合

JR東海道本線 『東戸塚駅』 東口からバスで7分の場所にあります。
バス: 210系-平戸2丁目循環「境木地蔵尊」下車

電車での経路

お車でご来院の場合

東戸塚駅方面からご来院の場合

環状2号線「環2境木交差点」を東へ約300m、右折して駐車場へ

国道1号方面からご来院の場合

国道1号線より「権太坂上交差点」を西へ約850m、左折して駐車場へ

駐車場を完備

駐車場もご用意しております。クリニックの左側から裏手に回っていただくと3台分ございます。お車でお越しの方はどうぞご利用ください。

駐車場への案内

お気をつけてご来院下さいませ。

受付時間; 月•火•水•金(9:30~19:00) 木•土(9:00~17:00)

タッチで電話予約045-828-6480 診療時間・アクセス