親知らずが腫れる智歯周囲炎(ちししゅういえん)の自宅でできる対応策と治療法

【執筆・監修】岡崎 弘典

おかざき歯科クリニック 院長

親知らずの周りの歯茎が腫れて痛い思いをしたことがある方も多いのではないでしょうか。親知らずの周りが腫れることを智歯周囲炎と言います。 しかし、急に智歯周囲炎になってしまうと困りますよね。歯医者にすぐに行けない時などもあります。今回は智歯周囲炎になった時に自宅でできる対応策とその後の治療法についてお伝えします。ぜひ、参考にしてください。

sp_bnr_aoba

1.智歯周囲炎とは

智歯とは親知らずのことです。智歯周囲炎は親知らずの周りが腫れて、痛みや膿が出ることです。親知らずは横や斜めに生えていたり、歯茎が被っていたりしています。そのため親知らずの周囲に細菌が残りやすく、智歯周囲炎になります。

智歯周囲炎が繰り返されると、手前の歯の骨が溶けたり、細菌が顎の中に入り込んだりしてしまいます。このため多くの場合は原因の親知らずを抜歯することが多いです。

shutterstock_173811554

2.智歯周囲炎の特徴

2−1.20歳前後から腫れや痛みが出やすくなる

親知らずは18歳臼歯とも呼ばれ、20歳前後に生えてくる歯です。しかし実際は横や斜めに生えていることが多く、完全に出てこられずに、汚れが溜まり、腫れや痛みが出やすくなるのです。詳しくは「親知らずを20歳前後に抜いたほうがいい9つの理由と年齢別リスク」を参考にしてください。

2−2.繰り返し起こることが多い

智歯周囲炎は腫れや痛みが出ても、1、2週間ぐらい経つと症状が落ち着いてきます。しかし、疲れや寝不足で体の抵抗力が下がると症状が繰り返されます。

2−3.口が開かなくなることもある

智歯周囲炎により腫れが強くなると口が開かなくなることもあります。親知らずの周りに膿が溜まり、腫れがひどくなると、口を開けるための筋肉まで腫れが広がり、口が開かなくなるのです。詳しくは「親知らずの炎症によって口が開かない!自宅でできる応急処置と治療法」を参考にしてください。

2−4.口臭が強くなることもある

智歯周囲炎になると膿や血、プラークなどが入り混じった口臭が強くなります。智歯周囲炎になっている周りには細菌と闘うために多くの血液が集まってきます。そこから出る膿などが原因で口臭が出るのです。詳しくは「親知らずが口臭の原因となる5つのメカニズムと3つの対策法」を参考にしてください。

3.智歯周囲炎になった時自宅でできる対応策

3−1.口の中を清潔に保つ

智歯周囲炎は親知らず周囲の細菌が原因で起こります。口の中は細菌が多い場所なので、歯ブラシやデンタルフロスでプラークをしっかり落とします。細菌の量を減らすことによって腫れや痛みが軽減します。

3−2.冷えピタ等で頬を冷やす

智歯周囲炎で大きく腫れてしまた場合は頬側から冷えピタなどで冷やすと腫れや痛みが軽減します。特に腫れが強い場合は冷やすことが効果的です。

3−3.市販の痛み止めを飲む

智歯周囲炎で痛みが強く出てきた場合は市販の痛み止めをのみます。ロキソニンSは歯医者で出される痛み止めとほぼ同じ成分です。すぐに歯医者に行けない場合は市販の痛み止めで対応するようにしてください。

3−4.高カロリーゼリーなどで栄養を補給する

智歯周囲炎になると腫れや痛みのせいで食欲がなくなります。体力が低下すると回復が遅くなるのでウイダー inゼリーなどの高カロリーゼリーで栄養を補給してください。

3−5.疲れを取り体力を回復する

智歯周囲炎は疲れたり体力が低下した時に、細菌が歯茎に侵入しやすくなり腫れや痛みが出ます。よく眠り、体力をを回復することで、早く改善します。

4.智歯周囲炎の治療法

4−1.腫れや痛みの症状が強い時

智歯周囲炎の部分の消毒と洗浄を行います。レントゲンを撮影し、親知らずがどのような方向に生えているか確認し、食べかすや汚れが付いていれば取り除きます。腫れている部分を消毒し、抗生物質と痛み止めで症状を軽くします。腫れや痛みが強い時に抜歯すると麻酔が効きにくかったり、出血が多くなったりします。そのためまずは痛みなどの症状を改善させます。

shutterstock_54658579

4−2.口の中全体の細菌量を減らすクリーニング

智歯周囲炎の症状が落ち着いてきたら、口の中の汚れをきれいにします。抜歯をする際、汚い状態で行うと抜歯した穴に細菌が入り、抜歯後の腫れや痛みの原因になります。そのため口の中のクリーニングをしてから抜歯します。

4−3.智歯周囲炎に食い込んでいる親知らずの抜歯

下の親知らずが智歯周囲炎になっている場合、上の親知らずが腫れている歯茎に食い込んでいることがあります。下の親知らずは腫れが引くまで抜歯できないので、先に刺激を与えている上の親知らずを抜くことで腫れや痛みが軽減することがあります。

4−4.智歯周囲炎の原因の歯を抜歯する

智歯周囲炎は一時的に治っても今後繰り返されてしまいます。その度に腫れや痛みが出てしまうのです。体力的に改善したら抜歯をお勧めします。

ただし、絶対抜かなければいけないことはありません。最終的にはメリット、デメリットをご自身で判断し、そのままにしておくのか、抜歯をするのか決める必要があります。

4−5.親知らずの方向がまっすぐに生えている場合には歯茎を切ることもある

親知らずの方向は他の歯と同じようにまっすぐに生えているのに、歯茎が少し親知らずにかぶっているために智歯周囲炎になることがあります。この場合は抜歯をせずに被っている歯茎を切ることによって、細菌が親知らずの周りに溜まらないようにします。これを歯肉弁切除術(しにくべんせつじょじゅつ)と言います。

歯肉弁切除術についてわかりやすく動画にまとめましたので、こちらをご覧ください。

5.親知らずの抜歯方法

親知らず抜歯の治療の流れと実際の治療の様子をわかりやすく動画にまとめましたので、こちらでご覧ください。具体的にイメージが湧くと思います。

5−1.CTレントゲンで確認

智歯周囲炎になった親知らずはCTレントゲンで確認した上で抜歯する必要があります。親知らずは骨の中にあるため、周りの歯の根に近く、傷つけないように抜歯する必要があります。一般的なレントゲンでは細かな部分まで確認できないため、CTレントゲンで正確な位置を確認した上で抜歯をします。CTの費用は保険診療で3割負担の方で3千円程度です。詳しくは「最新歯科用CTレントゲン/治らない歯の痛みを解決する!」を参考にしてください。

shutterstock_9099214

5−2.麻酔をし、歯茎を開き抜歯する

親知らずは歯茎や骨の下にあります。抜歯の際は歯茎を開いて、周りの骨を取り、抜歯をします。歯が大きい場合は親知らずを割りながら、抜歯をします。時間は30分から1時間程度です。抜歯の費用は1本3千円〜4千円程度です。詳しくは「親知らず抜歯のすべて/抜歯の決断から治療終了までのステップを全て公開」を参考にしてください。

5−3.糸で歯茎を塞ぐ

抜歯後は傷口を塞ぐために糸で歯茎を縫います。親知らずがあった部分は骨に置き換わっていきます。しかし、30歳を過ぎてから親知らずを抜歯した場合は骨が完全に戻ることは少なくなります。詳しくは「親知らず抜歯後、抜糸まで注意しなければいけない7つのこと」を参考にしてください。

6.おすすめクリニック

池尻大橋の青葉歯科医院

東京都世田谷区池尻3-17-2-1F
http://www.aoba118.com/index.html

sidebnr_aoba

6−1.おすすめポイント

親知らず抜歯、インプラント、セラミック、マウスピース矯正など外科及び審美治療
詳しくは「親知らず抜歯の名医はここ!東京の青葉歯科医院で98%の抜歯が可能」をご覧ください。

6−2.おすすめ理由

渋谷区、世田谷区周辺の方は東急田園都市線の池尻大橋にある青葉歯科医院をおすすめします。親知らず抜歯の経験も豊富で横向きや骨の中に潜っている親知らずも丁寧に抜歯してくれます。深くにある親知らずの場合はCTレントゲンで位置を確認しもらえるため、安全に親知らず抜歯を行うことができます。

まとめ

智歯周囲炎は急に体の抵抗力が落ちた時に起こりやすいのです。何度か繰り返すようであれば早めの親知らずの抜歯をおすすめします。

おかざき歯科クリニックの親知らずの抜歯治療の特徴

親知らずの抜歯治療

親知らずの抜歯は腫れや痛みを伴うことが多いです。


おかざき歯科クリニックではできるだけ痛みが軽減するような抜歯法を行っております。


親知らず抜歯前には口の中をきれいにし、抜歯後細菌が感染しないようにします。


また、CTレントゲンで事前に親知らずの方向を確認したり、骨を削る際にはピエゾサージェリーという機械で極力腫れないようにすることなどを行っています。


詳細はこちら

歯のブログを書く私が、本当に信頼している歯医者はこちら

歯のブログの購読はFacebookが便利です

Twitter・RSSでも購読できます

【執筆・監修】岡崎 弘典

日本口腔インプラント学会
日本矯正歯科学会
マロ・クリニック研修オールオンフォーインプラント、ポルトガル・リスボン2010年
イナーキ・ガンボレラ研修審美インプラント、スペイン・サンセバスチャン2012年
障がい者歯科一次医療機関
神奈川県摂食・嚥下障害歯科医療相談医
がん歯科医療連携登録医

コメントを残す

*