歯間ブラシが入らない3つの原因と対処法/効果、頻度、使い方

【執筆・監修】岡崎 弘典

おかざき歯科クリニック 院長

歯間ブラシを歯医者で薦められたが歯茎の隙間にうまく入らないで、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。歯間ブラシは歯と歯の隅間を磨く清掃用具です。しかし、実は歯間ブラシは歯ブラシと違い大きさや入れる方向によって全然入らなくなってしまうこともあるのです。無理に入れてしまうと歯茎に傷をつけてしまったり、歯茎が腫れてしまうこともあります。今回は歯間ブラシが歯茎の隙間に入らない3つの理由と対処法をお伝えします。ぜひ参考にしてください。

1.歯間ブラシとは

歯間ブラシは歯と歯の根元の隙間を磨く小さい歯ブラシです。歯周病や年齢とともに歯茎は下がり、歯と歯の間に隙間ができます。歯ブラシでは歯と歯の間の奥まで毛先が届かないため、歯垢が残り歯周病が悪化してしまいます。歯間ブラシを使うことによって、歯と歯の間の根元の磨き残しを防ぐことができるために、歯周病の方には欠かせない清掃器具です。

2.歯間ブラシが歯茎の隙間に入らない3つの原因と対処法

2−1.歯間ブラシのサイズが大きすぎる

歯間ブラシは歯茎の隙間によってサイズを変える必要があります。大きすぎる歯間ブラシでは歯茎の隙間に入らず、無理に入れようとすると歯茎を傷つけてしまうこともあります。歯間ブラシの真ん中にある金属が歯と擦れるようであれば大きすぎる歯間ブラシです。歯間ブラシの大きさはSSS、SS、 M、L、LL、LLLなど多くの種類があります。また、メーカーによっても大きさが異なります。歯茎の隙間も場所によって大きさに違いがあります。

DSC_0525

対処法

歯間ブラシの大きさの選択はとても重要です。大きすぎても歯茎の隙間に入らず、小さすぎても歯垢が取れずに効果が得られません。歯茎の場所や歯周病の治療前と後でも歯茎が引き締まって大きさが変わります。そのため歯間ブラシのサイズを合わせるには歯医者で担当の歯科衛生士に自分の歯の隙間にあった歯間ブラシを選んでもらうことが大切です。

2−2.歯間ブラシの入れる方向が間違っている

歯間ブラシは歯と歯の隙間に直角に入れないと奥まで入りません。歯間ブラシを横から入れたり、上から入れてしまうと歯や歯茎に当たり、入れることができません。無理に入れてしまうと歯や歯茎に傷がついてしまうことがあります。

対処法

始めは歯間ブラシの使い方を担当の歯科衛生士に教えてもらいます。前歯は比較的簡単に歯間ブラシを使うことができるのですが、奥歯は慣れるまで時間がかかる方もいます。また、間違った方向で歯間ブラシを入れてしまうと、歯間ブラシがすぐに折れてしまったり、歯と歯の間に挟まってしまうこともあります。自宅では鏡を見て、歯間ブラシの方向を確認しながら、使うようにしてください。

2−3.狭い隙間にはデンタルフロスを使う

歯と歯の間の隙間が狭い方は歯間ブラシではなくデンタルフロスを使うようにしてください。歯間ブラシは特に歯周病で歯と歯の隙間が広い方におすすめの清掃用具です。無理に歯間ブラシを使うと歯や歯茎にダメージが加わります。

shutterstock_93701998

対処法

歯と歯の間全てが同じように隙間があるわけではないので、重なったり、歯並びが悪いところはデンタルフロスで歯垢を取るようにしてください。詳しくは「歯医者は絶対やっている!デンタルフロスで虫歯や歯周病を防ぐ方法」を参考にしてください。

4.歯間ブラシの効果/歯周病の方には最も効果的

歯間ブラシは歯茎が下がってしまった歯と歯の間の歯垢を取るには最も効果的な方法です。歯周病が進行しやすい歯と歯の間を前後に数回動かすだけで綺麗に歯垢を取ることができます。歯の隙間に適したサイズの歯間ブラシを使えば歯ブラシのように角度を変えたり、デンタルフロスのように歯の根元に沿わせて動かす必要がなく、効率良く歯垢を落とすことができます。

4−1.歯磨き前

歯垢を赤く染めだしている状態です。歯と歯の間と歯と歯茎の境目に歯垢が多く残っています。

DSC_0447

4−2.歯ブラシ使用後

歯ブラシで歯を磨いたところです。歯と歯茎の境目は綺麗に歯垢を落とすことができますが、歯と歯の間には染め出された歯垢がまだ残っています。詳しくは「虫歯や歯周病を徹底的に防ぐ『歯磨き力』をつける6の秘訣」を参考にしてください。

 

DSC_0451

4−3.歯間ブラシの使用

歯間ブラシで奥歯の歯と歯の間を磨く時は、もともと曲がっている歯間ブラシか、歯間ブラシの根元を曲げて歯と歯の間に入れると効果的に歯垢を取ることができます。

DSC_0454

4−4.歯間ブラシの使用後

歯間ブラシ使用後は染め出された歯垢は綺麗に落とすことができます。

DSC_0456

 

5.歯間ブラシの頻度/毎食後、最低でも寝る前には

歯間ブラシで歯垢を取る場所は歯周病が最も進行しやすい部分で、歯周病菌は寝てる間に細菌が増えます。そのため寝る前には欠かさず行うことが大切です。また、歯周病の進行傾向がある方は毎食後歯間ブラシを使うことをおすすめします。詳しくは「歯医者がやっている虫歯ができない歯磨き方法・時間・回数・タイミング」を参考にしてください。

6.歯間ブラシの使い方

6−1.歯間ブラシのサイズを合わせる

歯と歯の隙間の大きさによって歯間ブラシのサイズを合わせて使うようにしてください。効果的に歯間ブラシを使うには歯と歯の隙間ごとに歯間ブラシを変える必要がありますが、全ての大きさを揃えるのも大変です。多少サイズが小さいものであれば、歯茎の根元に沿わせて使うことによって、歯垢を落とすことができます。

6−2.歯間ブラシを歯の隙間に直角に入れる

歯間ブラシは歯と歯の隙間に直角に4、5回通します。方向が悪いと入らなかったり、すぐに曲がって折れてしまったり、歯垢が綺麗に落とすことができない場合があります。

6−3.使い捨てではない

歯間ブラシは基本的に使い捨てではありません。使い終わったら、洗って、乾燥させておきます。歯ブラシのように1ヶ月程度で交換することをおすすめします。

6−4.歯ブラシを使う前がおすすめ

歯間ブラシは全ての歯と歯の間の汚れを取る必要があります。慣れないうちは見えにくいため、歯磨き粉や歯ブラシを使う前に歯間ブラシを使うようにします。その後、歯磨き粉をつけて歯ブラシを使う方が 綺麗に歯垢が取れます。詳しくは「歯の隙間にはこれ!歯医者が歯間ブラシを勧める3つの理由」を参考にしてください。

 7.おすすめ歯間ブラシ

7−1.スウェーデンのテペ社製歯間ブラシ

テペの歯間ブラシは予防先進国のスウェーデンで開発された歯間ブラシです。大きさの種類も豊富で歯医者ではよく薦められる歯間ブラシです。4Sから4Lまで9種類あり、8本入りで900円程度です。まっすぐのタイプは根元を曲げて使うことができます。通販等で購入可能です。

DSC_0547

7−2.ライオンのデントEX

日本のメーカーのライオンが販売している歯間ブラシです。持ち手から曲がっているタイプで奥歯にも前歯にも使えます。4本入り500円、4SからLLまで7種類、通販やドラッグストアで購入可能です。

DSC_0541

7−3.サンスターのガム歯間ブラシACL字型

サンスターのガム歯間ブラシは10本入り500円でコストパフォーマンスに優れます。サイズは SSSからLまで5種類なのでこのサイズに合っている方はおすすめです。通販やドラッグストアで購入可能です。

DSC_0537

おすすめクリニック

おかざき歯科クリニックの基本情報

ホームページ http://www.okazaki-dental.com
電話番号 045-828-6480
住所 神奈川県横浜市戸塚区品濃町1835ー29コーポレート東戸塚
診療時間 月・火・水・金 9:30~13:00 14:30~19:00
                     土          9:00~13:00 14:00~18:00 
     木・日・祝日:休診日

院長経歴

岡崎 弘典

日本口腔インプラント学会
日本矯正歯科学会
マロ・クリニック研修オールオンフォーインプラント、ポルトガル・リスボン2010年
イナーキ・ガンボレラ研修審美インプラント、スペイン・サンセバスチャン2012年
ヨーロッパ・オッセオインテグレーション協会 イタリア・ローマ 2014年
ITIワールドシンポジウム スイス・バーゼル2017年
障がい者歯科一次医療機関
神奈川県摂食・嚥下障害歯科医療相談医
がん歯科医療連携登録医
伊豆稲取 村松歯科医院矯正科 主任

 まとめ

歯間ブラシは歯周病で歯茎が下がってしまった方にはとても効果的な清掃用具です。使い方さえマスターできれば便利な道具です。ただ、慣れないうちはどうしても歯間ブラシが入らなかったり、すぐに折れてしまい、諦めてしまう方もいます。歯医者で担当の歯科衛生士に使い方を教えてもらい、ぜひ毎日使えるようになってください。筆者も毎日使っております。

歯茎下がりは歯周病の始まり

歯周病治療

歯茎が下がると歯がしみやすくなります。あなたは大丈夫でしょうか?


これが歯周病の始まりなのです。


歯周病は虫歯と違って、重度になるまで痛みなどの自覚症状がないため、気付いたら歯が抜ける寸前だったということも少なくありません。歯を支える骨が溶けて、最悪歯を残すことが難しくなるケースもあります。


これから20年、30年、生涯にわたって自分の歯で過ごすためには、今が大切です。 ひどくなってしまう前に、いちど検診を受けることをおすすめします。



歯周病治療の流れを見る

歯のブログを書く私が、本当に信頼している歯医者はこちら

歯のブログの購読はFacebookが便利です

Twitter・RSSでも購読できます

【執筆・監修】岡崎 弘典

日本口腔インプラント学会
日本矯正歯科学会
マロ・クリニック研修オールオンフォーインプラント、ポルトガル・リスボン2010年
イナーキ・ガンボレラ研修審美インプラント、スペイン・サンセバスチャン2012年
障がい者歯科一次医療機関
神奈川県摂食・嚥下障害歯科医療相談医
がん歯科医療連携登録医

コメントを残す

*