実はすごい!糸ようじで効果的に虫歯や歯周病を防ぐ方法

【執筆・監修】岡崎 弘典

おかざき歯科クリニック 院長

毎日糸ようじを使っている方は少ないのではないでしょうか。糸ようじはホルダーの付いたデンタルフロスで、歯と歯の間の歯垢をとる道具です。小林製薬のコマーシャルでよくやっていますが、実際やると面倒ですよね。しかし、実は虫歯や歯周病の90%は歯と歯の間から始まるのです。そこで糸ようじをやっている人と、やっていない人では予防効果が大きく変わってしまうのです。今回は糸ようじの効果と使い方、おすすめ糸ようじをお伝えします。ぜひ、参考にしてください。

糸ようじはデンタルフロスが苦手な方におすすめ

デンタルフロスとは糸を指に巻いて、歯と歯の間の歯垢をとる道具です。しかし、デンタルフロスをうまく指に巻けない方や奥歯の歯と歯の間に入れられない方には糸ようじがおすすめです。糸ようじは初めからデンタルフロスが使いやすいように、ホルダーに巻かれていて、T型やI型など自分で使いやすものを選ぶことができます。

shutterstock_164741342

1.糸ようじを効果的に使う方法

1−1.虫歯や歯周病は90%が歯と歯の間から始まる

ほとんどの虫歯や歯周病は歯と歯の間から始まります。しかし、歯ブラシだけでは歯と歯の間の歯垢は取り除くことができないのです。糸ようじを使うことによって、最も歯垢を取った方がいい、歯と歯の間を磨くことができるのです。

1−2.寝ている間が最も虫歯や歯周病が進行する

寝ている間は虫歯菌や歯周病菌が最も繁殖し、病気が一番進行する時間帯です。寝ている間は歯や歯茎を守ってくれる唾液が減る時間帯なのです。寝る前に糸ようじで歯と歯の間の歯垢を取っておくことは虫歯や歯周病予防に効果的です。

1−3.糸ようじの引っ掛かりは初期虫歯のサイン

糸ようじを歯と歯の間に入れた時、引っかかることがあります。これは初期虫歯のサインです。糸ようじの糸がほつれたり、引っかかってしまう場合は歯医者で確認してもらう必要があります。

糸が取れなくなってしまった場合は、一部をハサミで切れば、横から抜けます。歯と歯の間に残った場合は新たな糸ようじを上から入れ直すと、取れやすくなります。

1−4.治療した詰め物の劣化を確認できる

銀歯やプラスチックは劣化しやすい材料です。糸ようじを入れた時に以前のつめものが引っかかったり、糸がほつれる場合は劣化や詰め物の隙間から虫歯が始まっている場合があります。

また、糸ようじで取れてしまうような詰め物は取れかかったいた詰め物です。糸ようじで劣化している詰め物を確認することもできます。

1−5.血が付いてきたら歯周病の可能性

糸ようじを歯と歯の間に入れて血が付いてくる場合は歯周病の可能性があります。特に歯と歯の間は歯周病が進行しやすい場所です。2週間程度毎日糸ようじを使っても出血してくる場合は歯医者に相談してください。詳しくは「危険信号!歯茎からの出血を止める自宅でできる4つの手順と正しい治療法」を参考にしてください。

1−6.糸ようじは口臭予防になる

歯垢が多く残る場所は歯と歯の間の隙間です。残った歯垢が発酵し口臭になります。糸ようじを使った後臭いを嗅いでみてください。臭ければ今までその臭いが口の中で口臭を発生させていた原因です。

2.糸ようじの使用法

2−1.T字型の糸ようじ

T字型の糸ようじは奥歯の歯と歯の間の歯垢を取るのに効果的な糸ようじです。歯と歯の間に糸を平行に入れ、前後の根元から添わせるように、歯垢を掻き取っていきます。前後に4、5回掻き上げると歯垢がきれいに取ることができます。

DSC_0551

DSC_0554

2−2.赤ちゃん用の糸ようじ

赤ちゃん用糸ようじは奥歯の乳歯が生え始めてから使います。乳歯の虫歯の多くは一番奥の歯と歯の間からできます。そこに糸ようじを1日1回通してあげると、効果的に虫歯予防ができます。奥まで届きにくい場合は折り曲げて使うこともできます。詳しくは「乳歯の虫歯について母親が知っておかなければいけない6つこと」を参考にしてください。

DSC_0618

DSC_0621

3.おすすめ糸ようじ

3−1.本家本元小林製薬の糸ようじ10本入り210円

1本の糸ようじに細い糸が6本あり、この6本の糸が汚れを掻き取ります。小さく持ち運びにも便利です。通販等で購入可能です。

3−2.デントEXウルトラフロス3本入り200円

奥歯の歯と歯の間を磨きやすいY字型の糸ようじです。耐久性に優れ、糸が切れるまで何度も使えます。通販等で購入可能です。

P1000647

3−3.子供用糸ようじフロスちゃん20本入り250円

乳歯の歯と歯の間に適した糸ようじです。小さく、曲げることもできます。通販等で購入可能です。

P1000649

4.糸ようじと歯間ブラシの違い

糸ようじと歯間ブラシはどのように使い分ければよいのでしょうか?

歯と歯の間の汚れを取ったり、歯垢を残らないようにする効果は歯間ブラシの方が上です。しかし、若い方は歯と歯の隙間が小さいため歯間ブラシが入らないという方も多いのです。そのため、若い方は糸ようじを使い、歯と歯の隙間があるご年配の方は歯間ブラシを使うという使い方が一般的です。

4−1.虫歯予防は糸ようじ

糸ようじは「歯と歯の間」の汚れをとる(虫歯予防)のが目的です。歯と歯の間には歯間ブラシがスムーズに入るほどのすき間がなく、虫歯になりやすい方はオススメです。

4−2.歯周病予防は歯間ブラシ

一方、歯間ブラシは、「歯と歯肉の間」の汚れをとる(歯周病予防)のが目的です。ご年配の方や歯周病などで歯と歯の間のすき間が大きく空いている方はオススメです。詳しくは「歯の隙間にはこれ!歯医者が歯間ブラシを勧める3つの理由」を参考にしてください。

IMG_0280

4−3.ブリッジの下にはスーパーフロス

ブリッジの下や被せ物が繋がっている場合にはスーパーフロスという、デンタルフロスにスポンジが付いたものがあります。インプラントの周囲やブリッジの下の口臭が気になる方はおすすめです。

P1000662

理想としては、役割がそれぞれ違うので糸ようじで歯間部分を、歯間ブラシで歯茎周りを併せて使うと1番キレイに歯垢が取り除けます。

おすすめクリニック

おかざき歯科クリニックの基本情報

ホームページ http://www.okazaki-dental.com
電話番号 045-828-6480
住所 神奈川県横浜市戸塚区品濃町1835ー29コーポレート東戸塚
診療時間 月・火・水・金 9:30~13:00 14:30~19:00
                     土          9:00~13:00 14:00~18:00 
     木・日・祝日:休診日

院長経歴

岡崎 弘典

日本口腔インプラント学会
日本矯正歯科学会
マロ・クリニック研修オールオンフォーインプラント、ポルトガル・リスボン2010年
イナーキ・ガンボレラ研修審美インプラント、スペイン・サンセバスチャン2012年
ヨーロッパ・オッセオインテグレーション協会 イタリア・ローマ 2014年
ITIワールドシンポジウム スイス・バーゼル2017年
障がい者歯科一次医療機関
神奈川県摂食・嚥下障害歯科医療相談医
がん歯科医療連携登録医
伊豆稲取 村松歯科医院矯正科 主任

まとめ

糸ようじは虫歯や歯周病予防には効果的な器具です。小さい時から歯と歯の間を磨く習慣を付ければ、生涯自分の歯で過ごすことができるのではないでしょうか。

あなたの歯の悩みを解決します

あなたの歯の悩みを解決

ひとりで悩んでいませんか?


・歯医者で抜歯と言われたが、本当に歯を抜かなければならないのか

・歯の根の治療をしているが、いつまでも終わらないので不安

・治療してもらったが、痛みや違和感がなくならない


おかざき歯科クリニックでは、まず自分の歯の状態を知っていただいた上で、最新の治療法や保険の適用まで詳しく説明します。一人一人に合った専門性の高い治療を提供しています。
20年後、30年後も自分の歯で美味しく食事をしていただくための治療法や予防法をあなたと一緒に考えていくクリニックです。


虫歯治療の流れを見る

歯のブログを書く私が、本当に信頼している歯医者はこちら

歯のブログの購読はFacebookが便利です

Twitter・RSSでも購読できます

【執筆・監修】岡崎 弘典

日本口腔インプラント学会
日本矯正歯科学会
マロ・クリニック研修オールオンフォーインプラント、ポルトガル・リスボン2010年
イナーキ・ガンボレラ研修審美インプラント、スペイン・サンセバスチャン2012年
障がい者歯科一次医療機関
神奈川県摂食・嚥下障害歯科医療相談医
がん歯科医療連携登録医

コメントを残す

*